
考え終えたことはペラペラ話せる
今日、会社の先輩と話していて思ったのですが、「自分の考えを言葉にする力」ってめちゃくちゃ大事だなと思いました。
何を当たり前のことをって感じですが…
自分の中では改めて認識したことなのでちゃんとnoteにして残していこうと思います。
僕は昔から人と話すのが好きだったんですが、自分の意見を伝えるのは苦手でした。なんとなく相手が楽しくなってくれればいいやと考えて、自分の考えを押し黙ってみたり、意見があってもフワフワとした形で伝えることが多かったんです。
でも最近、「ちゃんと自分の意見が言えるようになっている!」と自分で自分の成長に気づきました。
で、これってなんでなのか考えてみたんですが、やっぱりここ1年ぐらいは自分の頭で考えることを意識し続けてきたからなんじゃないかと思います。
以前、社会派ブロガーのちきりんさんがおっしゃっていたんですが、意見がポンポンと出る人はその場で考えているのではなくて、既にそのトピックについて考え終えたことを話しているんだとか・・・。
僕はこの考えにものすごく納得していて、自分が普段から考え続けていることだったら絶対に意見が出てくるんですよ。逆に、あるトピックで相手から意見が出ないとしたら相手はそのトピックについて考えられていないということかもしれないです。
人事担当者が面接とかでみるのってこういうところなんじゃないかなーとか思いました。
たまにはこんなnoteも〜!
いいなと思ったら応援しよう!
