![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/22972415/rectangle_large_type_2_751c7d33e69a3f485c04383d32e23415.jpeg?width=1200)
5:戦略計画
戦略計画を正しく理解することは難しいです。だから、まずは戦略計画ではないものについて知ることが効果的です。
◆◆◆
5−1:戦略計画でないものを知る
戦略計画は、手法をまとめただけのもの、予測でも、未来の意思決定に関わるものでも、リスクを避けるためのものでもありません。
言い換えるとこうなります。
戦略計画とは、手法を基に考えること、今現在考えること、今意思決定するためのもの、リスクを冒すためのものです。
5−2:戦略計画とは何か
戦略計画とは、以下のサイクルを回し続けることです。
①リスクを伴った意思決定を行うこと。
②決定したことを実行するための組織を作ること。
③組織で活動した結果と予想を比較して①につなげること。
◆◆◆
戦略計画が与えてくれるものは答えではありません。
戦略計画はマネジメントを強化するサポートツールのようなものです。企業家は戦略計画を立てることでより適切な判断を行うことができます。ただし、戦略計画は誤解しがち。あえて4つの誤解を先に説明しているのはそのためです。
正しく戦略計画の意味と目的を理解して活用することが大切です。
いいなと思ったら応援しよう!
![よしずみ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124726996/profile_136f7d913c82b876e75af91e8b712c62.png?width=600&crop=1:1,smart)