![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103952173/rectangle_large_type_2_b007fe276b841000a7f6a7424ce742d3.jpg?width=1200)
【パリ生活25日目】フランス語ちょっと聞き取れるようになったかも
Bonjour!
パリ生活も4週間目に突入しました。
早速ですが、私が当初から感じていた
フランス語が聞き取れない...!
という課題に関してお話したいと思います。
学校に入って始めは話していることもわからないし質問もろくにできない状態でしたが、3週目(先週)くらいから授業で質問したいことはなんとかフレーズを使い回しながら質問できるようになってきました。(片言ではありますが)
ただ、リスニングが壊滅的なため、
先生が丁寧に回答してくれればくれるほどよくわからない..!
という状態に。
それが今週に入ってなんとなくわかるようになってきたのです🤩
そして私にとって授業以上に難しいのが日常会話です。
いまはホームステイしているのですが、ママンパパンが話していることがなんだかわかるようになってきたのです!もちろんまだなんとなくなので課題はありますが、嬉しい変化です。
なぜ少しでもリスニングが向上したのか考えてみました。
☑️家にいる時はなるべくママンパパンの会話に参加するようにした
☑️ほぼ毎日フランス語音声or字幕の
映画orドラマを観た
☑️毎日授業に参加して会話をするように心がけた(聞くだけじゃなく自分も話す)
あくまで私の場合ですが
アウトプット→インプット
の勉強法が良かったのかと思います。
アウトプット→インプット
の勉強法の場合、
どうしよう、全然わからない…
という状況が生まれます。
ギリギリまでやらない族の私にとってはこの窮地に立たされる状況が非常に大事です。
なんとかして伝えるために
フレーズなり単語なりを叩き込むことができるからです。
また
相手にこれを伝えたい!
というパッションがキーになると思います。
私のホストファミリーは
ママンがポーランド人で英語が話せません。そのためできるだけママンと話をするにはフランス語で話すことが必須になります。
一緒に住んでまだ1ヶ月弱ですが
来年日本に旅行行ってあなたに会いに行っていい?
と言ってくれるほど良くしてくれるママンの話をできる限りちゃんと聞き取りたい!という気持ちがかなり大きく影響していると思います。
まだまだ聞き取れない&話せないことも多くもどかしさを感じている毎日ですが、ある日急にグッと手応えを感じる日が来ると信じて日々お勉強に勤しみたいと思います!
それではまた!
Chao!