見出し画像

「ガセネタ」というバンド

ガセネタは、精神的にはパンクだ。しかし、本人たちはパンクを否定し、むしろ軽蔑していた。

ギターの浜野純は後年、「普通の音楽が好きなので」と、あっさり言い放っている。なのに、彼らの音楽(音霊)は、どう聴いてもパンクそのものだ。

もちろん、ただのパンクでは終わらない。

気ちがいじみたボーカル、
うねるベース、
タイトなドラム。

その混沌を切り裂くギター。

いや、切り裂くどころではない。
とにかく速い。

速く、速く。気づけば「速度」そのものになっている。

浜野のギターを聴いた者たちの感想を拾ってみる。

・「もの凄いギター」
・「凶暴なギター」
・「クスリ臭いギター」
・「空間をつんざくギター」
・「前衛にもポピュラーにも逃げないギター」
・「パンク以上のギター」

まるで中学生が書いたような言葉がならぶ。正確に言えば、彼らは浜野のギターに宿る圧倒的な情報量と、聴く者を覚醒させる何かに対し、何を言えばいいのか分からず、ただ「あっけ」にとられているのだ。

浜野の「速度」に「言葉」は、永遠に追いつけない。説明しようとするだけ無駄だ。大里俊晴も『ガセネタの荒野』で言ってたけど、言葉は遅すぎる。

評論のためのレトリックはいらない。ただ「すごい」。それだけで十分。

自称「最後のハードロックバンド」ガセネタ。

50年経っても、ガセネタは、いまだに聴く者をかく乱し続けている。

生きたくないから 突っ立っている
食べたくないから 引きずっている
眠れないから 咳き込んでいる
死にきれないから つばを吐く
交わらないから 腐っていく
遊ばないから 突き飛ばされる
やりきれないから 笑っている
続かないから 壊している

人間だらけの 星くず砂漠に
どこからも見えない 空中のおまえ

ガセネタ『宇宙人の春』歌詞


いいなと思ったら応援しよう!