【生徒更新】本番を見通した演習
パラリアで受験勉強している浪人生です。毎日ブログで自分のことを振り返ります。
なぜブログを始めたかは下記の記事に書いてあります。ぜひご覧ください。
振り返りについては下記の記事で書いています。こちらも読んでもらえると嬉しいです。
下記の記事は前回書いたものです。
【2021年1月13日の振り返り】
演習をするにあたって、私は一つ、思うことがありました。
それは、行う時間によって点数が変わるのかということです。
私は今まで、演習をする際は、午前中に行っていました。午後に演習をするのはなかなかにハードだからです。
しかし、実際の入試では、英語や国語、数学は午後に行われます。
私は、午前の演習しか行っていないのは危険だと感じました。
ということで、昨日の演習から、共通テスト本番に合わせた時刻で行うことになりました。
休憩時間(その他の勉強)も同じということです。
実際に時間通りに演習してみた感想としては、昼寝のタイミングは考えとかなければならないと感じました。
私は基本毎日昼食をとった後に昼寝をします。なぜなら、勉強をしていて集中できなくなるからです。
これは演習、入試においても同じと考えられます。
そのため、本番でも昼寝は確実に行うべきです。
昼寝をとる時間帯も自身のパフォーマンスにおいては重要なので、そこを考えなければならないということです。
感覚的には、昼食を食べて、15分程度勉強してから昼寝を行うのが時間的にもベストだと考えています。
入試で寝ている人はほぼいないかもしれませんが、確実に自分には必要なので、絶対に行いたいです。
今日で国語と英語の演習は終了しました。
かなり満足のいく点数という訳ではありませんでしたが、時間配分や演習の感覚は最後としては納得できたと思います。
本番は何が起こるか分かりませんが、今日のように解く事ができればと思います。
明日は最後の数学の演習です。こちらも本番通りの時刻で行えたらと思います。
終わりに
演習で何点取れたかは正直あまり意味をなしません。本番の問題は違うからです。
だからこそ、感覚的なものの方が重要だと思います。
明日の数学も今日のような感覚を得られるようにしたいです。
就寝 23:00 起床 6:30 出発 8:45
最後まで読んでいただきありがとうございました。