![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98654100/rectangle_large_type_2_1220da46613415e15ce3a2c212400d2d.png?width=1200)
①Quizizz:私の相方的ICTツール
こんにちは!ICTを活用(愛用)して、高校生に英語を教えています。
私は普段、ICTツール(アプリ?サイト?なんて呼ぶの?)
を2〜3種類使って授業を進めています。
その中でも、ほぼ毎回の授業で使っている私の相方的存在
大好きなQuizizzについて書きます(パフパフ〜♪)
Quizizzとは?
「くいずぃーず」と呼んでます。合ってますか?笑
Quizizzを使えば、スライドとクイズを混在させながら
授業を進めることができます。
(本当はNearpodやPear deckを最初に試してみたんだけど、
うちの学校のネットワークではうまく動作してくれなかったのです。。)
どんなふうに使ってる?
Lessonモード:スライド + クイズ
Quizモード:クイズのみ
この2つのモードから選んで、作成&使用できます。
Lessonモード
読解メインの授業で主に使っています。
本文理解を促すスライドと理解確認のためのクイズを
うまいぐあいに混ぜ合わせて、
導入〜まとめまで一気にやります!
![](https://assets.st-note.com/img/1677068383499-4DsKol37Tt.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1677068434079-dBPwVEIzCB.png?width=1200)
生徒は、自分の端末上にスライドもクイズも表示されます。
クイズが出てきたら(ギャーギャー言いながら)回答します。
Canvaで作ったスライドをPDFでダウンロードして、
Quizizzに簡単にインポートできるのもナイスなポイント。
Quizizz内で無限にGoogle画像検索ができたり
YouTubeが貼れたりするのも、地味に助かるポイント。
(このあたりは有料かも)
Quizモード
スライドなし。クイズの出題に特化したモード。
レッスンのまとめ、自学、テスト対策、文法演習として使っています。
Quizizzにはクイズの形式がたーーくさんあります。
いろんな形式で出題できるし、生徒も飽きないし、私も楽しい!
無料で使える形式は、
選択・穴埋め・書き込み(描写)・自由記述・投票。
無料版でも十分ですが、私は課金しました(最強)。
一切後悔なし!QOLブチ上がり!絶対に元は取れてる!
![](https://assets.st-note.com/img/1677068651767-EaB3vmPkn1.png?width=1200)
2人1台の端末でクイズに参加してもらうと、
生徒が自然と話し合いながらお勉強してくれるんです。
しかも盛り上がるんですぅ。
単独プレーでも、いい感じの集中力が生まれるのです。。
ありがとう、Quizizz。。。らぶ。。
推しポイント
クイズの出題形式が多彩
導入・演習・まとめ これ1つでOK
外部から何かとインポートできる
自学用に課題を割り当てられる
生徒も使いやすい操作性&デザイン
比較的安定してアクセスできる
残念なポイント
Quizizz内でのスライド作成は、操作性がよくない
英語がわからないと使いにくいかも
課金しないと最強になれない
まとめ
私の普通の授業を活発化してくれてありがとう。
私にも生徒にも使いやすい仕様にしてくれてありがとう。
そして、授業準備を楽にしてくれてありがとう。
あいらぶQuizizz。これからもよろしくね。