
②Canva✖️Quizizz:センスのいい先生と思われたい
高校生に英語を教えるとき、
授業で使うスライドがオシャレって、
大事な要素だと思います。
相手は「映え」に敏感な高校生。
気合いが入ります。
わたしは普段からCanvaのセンスを借りて、
スライドを作ってます。
そして、一目置かれるのを狙ってます。ふふふ
Canvaで、できること
とりあえず、私のかわいいスライドたちを見てください!(自画自賛だ!!!)




1:対象教師は無料
なにがすごいかって、
Canva for Educationっていう
神対応のおかげで、
これら全部無料でできちゃったんですよ。。
Canva for Education
(リンク先に丸投げ)
対象になる先生は申請してね。
Canvaまじサイコー。一生ダチ。
2:ハイセンスなテンプレート
ゼロからハイセンスなスライド作りは
無謀なので
Canvaにあるテンプレートを
頼りにしています。
例えば、次のレッスンが
「バングラデシュの教育」であれば、
まずはそのイメージに合いそうな
スライドを探します。
\川とか水っぽいのがええなあ/ \り/
[ water ][ fish ] [ ocean ]
いろんな言葉で検索しては
[ ビジネス > プレゼンテーション ]
で絞ります。
使いやすそうなものを選んで、
あとは自分好みにアレンジ。すると、
統一感あってええ感じに仕上がります。

最低限の知識と技能で
表現力あるスライドができあがり!(感謝)
3:多様な出力形式
できあがったスライドを
PDF形式でダウンロードして
Quizizzにインポートしています。
右上の[ 共有 ]から
[ ↓ダウンロード ]を選択すると

「ありすぎやろ!」
ってぐらい選択肢が出てきます。
というても、私
PNGとPDFしか使ったことないんですけどね。(わーい)
4:Quizizzにインポートする
私がPDFでスライドをダウンロードするのは
ひとえにQuizizzで使うためです。
QuizizzとCanvaをコラボさせると
めっちゃいい感じになります。(語彙力)
Quizizzに関してはこちら もみてね🫶
Quizizzに入ったら紫ボタン[ +Create ]から
[ Lesson ]を選んで、
[ Import Slides from Google Drive ]を押します。

そしたら、PDFをインポートできるようになる!(なぜだろう?!)
[ Upload a PDF file ]をクリックして
ファイルを選ぶか、
下の空白スペースにグイッと引っ張ってきてもよいです。

あとは、クイズ作ったり
動画リンクをいれたり
足りないスライドを作って足したり
適宜いい感じにやっていけば
いい感じになります!(語彙!)
Canva ✖️ Quizizz
この2つは最強のだと思っています。
すごく手間がかかっているようだけど
本当はすごく省エネなんです。
プリント作成・印刷に使っていた時間を
Canvaだとササっとセンスよくできます。
シーンとしちゃう発問や問題演習も
Quizizzに代替すると活発になるんです。
他の先生が授業を覗きにきたりすると
なんか褒めてもらえます。
ありがとうございます。
でもこれ、省エネなんですぅぅぅ(消えそうな声で)
なので、試してみてもらえると嬉しいです。
他にもこれええよ!っていう使い方があったら教えてください。