見出し画像

2025年の目標5:神社検定1級合格

 2025年の目標として設定したものを具体的におはなししていきます。

 今日ぜんぜん時間がないのでサラッと10分で書きます。


 神社検定をご存知だろうか。

 「知っていますか?日本のこころ」 がキャッチコピーらしい。

 公式ウェブサイトからによる説明は以下である。
 いわゆる趣味系の資格。就職活動に役に立つわけではないだろうが、興味のある分野の知識を深めたい人向けの資格一般の中の一つ。

神社検定とは

神社検定(神道文化検定)は、神社が好きな方や、日本文化をもっと知りたい方のための検定です。

空前の神社ブームも影響してか、神社の参拝者は急増し、神社に対する社頭での質問も多く聞かれるようになりました。
そんな中、より多くの方々に神社についての正しい知識を学んでいただき、「日本のこころ」を再発見していただくため、神社本庁監修のもと、神社検定はスタートしました。

日本全国には、約8万の神社があります。
そしてそれら1つ1つの神社に、悠久の歴史が宿っています。
神道は、日本文化の源です。
蘊蓄(うんちく)を語りたい人も、ガイドに活用したい人も、生涯学習のテーマにしたい人も、神社検定にトライすることで、これまでアタリマエに知らなかった日本文化が、きっと見えてくるはずです。

[主催] 公益財団法人日本文化興隆財団 東京都渋谷区千駄ヶ谷4-5-10
[監修] 神社本庁
[後援]國學院大學 皇學館大学 一般財団法人神道文化会 株式会社扶桑社

神社検定ウェブサイトより

 初級と3級はいつでもオンライン受験が可能な余裕だ。(それぞれサイトでも「参級」「弐級」「壱級」)と書いてあるところに静かなこだわりを感じる)。

 ワイン検定もスケジュールをろくに調べずに目標設定したが、神社検定も毎年6月に一度開催されるのみだった。壱級合格するにはなかなか勉強する必要がありそうだ。

 そして
壱級は弐級合格者のみ受検可能です(お申し込み時に弐級の合格認定番号が必要となります)。
という記載を発見した。

 まだなんの資格も持っていないわたしは2025年に壱級を合格することが無理だと判明した

 しかたないので参級・弐級併願割引 11,800円(税込)※1,100円割引(たっか!) を受けて弐級合格を目指す。


神社検定1級合格。6月受験。

が、2025年の目標として定めたものだった。

目標を100%達成することはできないと早くも確定した。

ちゃんと調べてから目標設定しよう、という教訓がここにある

 
 なぜこの資格を受けようかという理由については大したものではない。
 神社仏閣に詳しくなりたいというかねてからの緩い意識と、昨年引越しをして全国・都内でも有数の有名な神社が徒歩圏内にある場所に住んでいるので、ちゃんと知りたくなった、という程度である。

 まあ6月に向けて頑張ろうと思う。
 そのうち勉強内容なりで面白かったことがあれば投稿したい。

ではまた明日。


 

いいなと思ったら応援しよう!