見出し画像

テレワークは不可逆の変化であると割り切って、挑戦し続けるしかない。

#日経COMEMO さんの企画( #テレワークのハードル )に参加しています。

テレワークのハードルをどうやって乗り越えるか?

結論から申し上げると、

テレワークは必ず進むデジタル化の一部で、不可逆な変化であると割り切って挑戦し、課題を見つけては改善し続けるしかない。迷っていることがテレワークのハードル。既にテレワークで成果を出している企業が居る中、「乗り遅れてはならない」という考え方で挑戦すべき

です。


「テレワークが正しいのかどうか?」と疑いながら進めるのではなく、
テレワークは必ず進む未来の形」という前提で、
挑戦し課題を解決し続ければ、ハードルは超えられます

迷っていることがハードル。
迷わずに課題を解決することに集中すれば、
テレワーク導入が進むと思います。

その為には、トップの決断も重要です。


グルーヴスでは、

開発チームのテレワーク率は日に日に向上し、
2018年中にはフルテレワークに移行していました。

八王子在住エンジニアが南青山のオフィスに出社する頻度は、
週1日から、月1日に減り、今では半年に1回?あるかないか?

加えて、現在では、営業側含め全社テレワークに移行しています。
とはいえ、物理オフィスの役割も重要なので
テレワーク率は 80%超ぐらいです。


グルーヴスの全社テレワークへの挑戦は、2017年8月に始まりました。

代表が「月に2日、全社完全にテレワークにする」と決めて、
グルーヴスの長い挑戦が始まりました。

- オフィスに掛かってくる電話の対応
- オフィスに届く郵送物の対応
- チーム内のコミュニケーションをチャット(slack)で取るのか、webミーティイングで取るのか?
- オフィスではなく、どこで働くのか?

など、実際にやってみると認識する小さな課題を潰しながら進みました。


2019年春〜夏のオフィスフルリニューアル時には、営業チーム含めての約半年の全社テレワークに移行。

この辺りから、本格的になってきます。

- テレワークするとアウトプットが落ちるのか?
- アウトプットが落ちるところ対策は?
- オフィスに出社しないと寂しい。
- オフィスと同じ水準の相談機会や雑談を再現できないか?

など。


2020年春〜再び全社テレワークに移行。

エンジニアが北海道に移住したり、
営業チームメンバーが九州に戻って、完全に zoom で営業していたり、

先取りし過ぎています。


2020年7月に開催した
Grooves WorkTechnology Summit は、
30名超の各業界オピニオンリーダーに集まって頂き、
働く x テクノロジーについて、3日間にわたって議論したのですが、
テレワークで実施・運営しました。


エンジニア向けオンライン勉強会の運営もテレワークです。


もはや、イベント運営も
オンライン/テレワークじゃないと成り立たなくなってきます。

登壇者・参加者・運営の全てが物理的な移動等伴わずに参加できることは、
大きなメリットです。


テレワークは一時的に生産性は下がるが、決心して乗り越えれば生産性は上がっていく

と振り返っています。

100歳ぐらいまで、長く働く、
よりクリエイティブに働く、
テクノロジーと共存する社会を創っていく、
豊かな暮らしと共にはたらく、

という方向性で、今後さらにテレワークは進化していくはずです。


#日経COMEMO #テレワークのハードル