マガジンのカバー画像

素晴らしきアジア

20
定年退職後、時間的余裕ができたこともあり、夫婦で旅行をする機会が増えました。国内旅行も素敵ですが、ゆっくり時間が流れるアジアの国々に魅かれ、出かけることが多くなりました。自分のた…
運営しているクリエイター

記事一覧

不愉快なトンレサップ湖と落ち込んだキリングフィールド

2025年1月10日、不愉快なトンレサップ湖  私にとっては2度目のシェムリアップ訪問ですが、妻…

PaPa
9日前

日本とマレーシアの宗教・言語政策の比較

 日本は第2次世界大戦中、侵略した国々で「皇民化政策」を実施しました。この政策は、占領し…

PaPa
12日前
3

定年退職後 東南アジアにはまった  やっぱり日本人が良い

テラスカフェの日本人  私は妻と一緒に、毎年東南アジアを訪れています。あの熱気に魅かれる…

PaPa
4週間前
2

定年退職後 東南アジアにはまった  残留日本兵の話

日本が西欧の植民地支配から解放した?  日本人の中には「日本が植民地支配から解放してくれ…

PaPa
7か月前
1

オ―マレーシア 日本兵は残虐だった

 ポートディクソンというリゾート地の近くにArmy Museumがあります。そこの展示物にマレー作…

PaPa
7か月前
1

オ― マレーシア 日本の侵略とルックイースト政策・多民族共生

ルックイースト政策  2016年、私はマラヤ大学にいました。そこには、マレーシア全土から成績…

PaPa
7か月前
4

定年退職後東南アジアにはまった   オ―マレーシア! その4

ビールが美味い  イスラム教徒に酒はご法度。だから日本人もだめかというとそうでもない。中東の国々ほど頑固ではありません。私は日本酒党ですが、マレーシアでは絶対ビール。それもタイガーが最高です。  家に帰ってとりあえずぷっしゅー。この一瞬は日本ではありえないほど素晴らしい。しかも安い。第3のビールなどというまがい物ではなくて本物のビールですから。  標準330mlで日本よりやや小さめ、ショッピングモールで買うと1本8リンギットくらいですが、怪しい卸売の店で買うと24本で1

定年退職後東南アジアにはまった。  オ―マレーシア! その3

醤油もみそも豊富な品揃え  和食は何が何でも食べたい必需品です。  私は納豆がたべたい。…

PaPa
8か月前
1

定年退職後東南アジアにはまった             オ―マレーシア! その2…

日本人も多いモントキアラ  クアラルンプールに住んだ場合のことです。私は日本人の駐在員が…

PaPa
8か月前

太平洋戦争の開戦 日本は宣戦布告をした? 生成AIは嘘をいう

これ間違ってます  中公新書のアジア近現代史という本の中に次のような記述があります。  …

PaPa
8か月前
2

定年退職後東南アジアにはまった。     オー マレーシア!

 マレーシアを歩くと世界各地の文化の影響を受けた建造物を見ることができます。イスラム教の…

PaPa
8か月前
5

苫小牧発仙台行フェリーで猫島弾丸ツアー③ 人口がたった40人?

仁斗田港入港・野良猫たちが出迎えてくれる   1時間ほどで田代島に到着、出迎えてくれた猫…

PaPa
8か月前
2

苫小牧発仙台行フェリーで猫島弾丸ツアー②

仙台港から石巻まで  フェリーターミナルからバスが出ており、わずか10分で仙石線の中野栄駅…

PaPa
8か月前
1

定年退職後 東南アジアにはまった7

ネパール ナガルコット  村を散策するとどこか懐かしさを感じます。滅多に車がこない未舗装の道路、小さな子供が生活用水を運んでいる風景は、昭和30年代の日本の農村にそっくりです。でも、当時の日本より生活ははるかにたいへんです。ネパールの男性は家族を養うため「グルカ兵」として紛争地で傭兵となり、死んだり、重い障害を負う人々も多いと聞きます。  マレーシアは海外労働者が多い国ですが、セキュリティ要員はネパール人と決まっているそうです。勇猛果敢なイメージがそうさせるのでしょう。