
Photo by
m_gori
テクノロジー進化が生むのは分断と選別?という嫌な予感
Notion AI をやっと触っているのですが、便利すぎる…。
しかし、便利すぎると同時に「あ、これは本当に "単純事務" がなくなっていく世界観だ」と恐怖に震えています。
あの、あの恐ろしいことなんですけど、仕事がそんなにまだできない若手とかに依頼するような「この情報を表形式でまとめて、企業情報のURL転記しておいて!お願い!」みたいなのとか、文字列を表形式にしておいて!みたいなやつ、全部AIがやってくれてしまって…あの…
— ぱぴこ (@inucococo) February 25, 2023
昨年末頃からのChatGPTで沸き上がるAI界隈の流れは私もフーンって思いながら見ていました。
実際、ChatGPTちゃんに触って「便利~!」と思っていたわけなんです。最近はアクセスが過多になったのか、試したい処理は多くあれど、ChatGPTちゃんが構ってくれなくなってしまい、なかなか自由に試せないでいました。
そんな中、業務でも日常でも使いまくってる神サービスNotionのAI実装があれよあれよとリリースされました。フリーで利用可能な20レスポンス分で色々と触ってたら「ディスラプティブ…」となり、深夜1時に震えながらこの記事を書くに至りました。
日常使いにグッと寄った対話型AIの登場
ここから先は
5,479字
/
2画像
ありがとうございます。『あなたの課金は、私の課金』を標語に経済をまわしていきましょう。