見出し画像

伊豆旅行記①

いま夜です。ちょうど9時に書いてます。
今日から二日間、伊豆の友だちのご実家にお邪魔しています。
南伊豆は伊豆急下田駅から車で30分弱。家の外で熱唱しても近所迷惑どころか、誰にも聞こえてないんじゃないかってくらい、人里離れた山の中。
約10年前に友だちのパパが手作りで建てた木造のお家。
木造っていうか、何造って呼べばいいんだろう…。
屋根は鉄パイプの枠組みを軸に防水の板で覆われていて、ところどころにセンス良い間接照明が設置されていて、手作りの温もりがキャンプ場にありそうな高級ロッジ風を演出しています。
今日は雨が降ったりやんだり。
激しく降ると雨が屋根に当たる音がリズム良く、うるさくない程度に心地よく響きました。
めちゃくちゃ居心地よくて、ちょうど『魔女の宅急便』に出て来る、ウルスラ(森の中でカラスと暮らす少女)の小屋みたいな雰囲気。
まだ来て数時間しか経っていないけど、もう帰るのが惜しいです。


ベランダからの景色

ザ・丁寧な暮らし


お家の中も外と同じく、肺いっぱいに吸い込みたくなるような濡れた葉っぱの香り。初めて来たのに、どこか懐かしくて、ちょっと心臓がきゅっとしました。
1階造りの長屋の中には解放感のあるリビングキッチン。
隅にある木の柱には、じゃがいもや玉ねぎが入った袋が下げられていて、キッチンの壁にはめ込まれた木の棚には、大人気スパイスカレー屋さん顔負けのスパイスたちが勢揃い。

夜は友だちのお母さんが、オーガニックの野菜とチキンキヌアサラダ、豆乳とブルーチーズのマカロニ、チアシードのナチョスを用意してくれて、イタリア産のオレンジワインで乾杯しました。
テーブルの上には私が新大阪駅で買ってきたたこ焼きのお土産が、気恥ずかしそうに並べられていました。場違い感が半端ない…。
食べものや日用品の全てが”丁寧に””ちゃんと”選ばれいるように感じて、せっかくだからと使わせて頂いた化粧水と乳液で、いまわたし、凄くいい香りしてます。


自家栽培のじゃがいもとにんにく



緑に囲まれた生活


家の外はもちろん中も緑でいっぱいで、嫌でも自然の一部であることを思い知らされます。
テレビを付けなくても音楽をかけなくても、コオロギの鳴き声がBGMとなって、これほどエコフレンドリーな気分になれたのはいつぶりでしょうか。
がやがやした都会から来た私にとっては、流れる時間の早さも、濃度も、密度も、何もかもが穏やかですでにリフレッシュしてます。浄化されてる。

出来れば私もこんな生活が出来たなら…。
産まれてこの方、大阪、東京、イギリス…。住んでみたのはどこも都会の喧騒の中。何もかも忘れて落ち着ける場所と言えば、実家の自室と自宅のトイレと祖父母の家と行きつけの居酒屋くらい…。
自室はもう本だらけで目からの情報で脳が疲れることもあるし、居酒屋ではリラックスのつもりが飲み過ぎて新たなストレスを抱えることもあるし、祖父母の家は昨年土地の買い取り手が決まってとうとう取り壊されました。
故に、今私が心底ゼロに戻れるのは、自宅のトイレだけ……。

初めて訪れたこのお家は、自宅のトイレよりも居心地が良いです。 (めちゃくちゃ褒めてます)


手作りの梅酒


隣の芝生が真っ青に見えた


別に都会の暮らしが嫌いなわけじゃないです。
むしろ生活の面では便利なことが多い。電気も水道設備も整っているし、欲しいものがあれば少し歩けばコンビニもある。娯楽施設だっていっぱいある。発散できる場所がたくさんある。

でも……、

と思って、それ以上考えるのやめました。
だって、たぶん今の私はどこに行っても、どこで暮らしても遅かれ早かれ不平不満を漏らすと思うんです。慣れてさえくれば、必ず他の生活が眩しく見えてしまう。
今あるもの、与えられた環境のありがたさを実感する前に、たこ焼きの手軽さと美味さを称える前に、キヌアサラダに飛びつく軽率さが染みついてしまっている。

そう思うと、なんだかさっきたこ焼きを一つも食べなかったことをちょっとだけ、後悔しました。ごめんな、たこ昌…。


たこ焼きとわたし



いいとこを探す癖


ちなみに私のこの友だちは、物事や人の『いいとこ』を見つける天才です。
しかも、自分とは真逆の意見を持つ人に会っても、
「そういう捉え方もあるんだね、いいね。」
と素直に言える子。これ、簡単なようで実はとても難しいことですよね。誰だって、自分と対極にいる人に拒否感を抱くのは仕方のないことだと思います。
私なんかしょっちゅう(特に酔ったとき)、意見の不一致で他人と言い合いになります。
一度聞き入れる姿勢は見せるけど、見せてるだけなんです。結局曲げない。

彼女の柔軟さの所以をこのあったかいお家に少しだけ、見つけられた気がします。


じゃぁ私も…!と考えるのも今はいいよ。ゆっくり休んで行きな。とコオロギに言われているようで、手作りの梅酒にちょっといい感じにもなってきたし、
今後の自分について考えるのは、伊豆から帰ってからにしようかな。

ブランデーベースの梅酒とホワイトリカーベース飲み比べ大会

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集