
五美大展のお知らせ
こんばんは。ぐるぐるパフィンです。
前回書いたはじめましての文章が、思っていた以上に読まれたようで嬉しい限りです。
ありがとうございます。
少し勇気が出たので、私の告知をさせていただきますね。
私は現在、美術大学の4年生です。
有難いことに、本日より国立新美術館で卒業制作が展示されています。
以下、美術手帖より引用
↓
「第46回 東京五美術大学 連合卒業・修了制作展」(国立新美術館)
東京五美術大学(女子美術大学・多摩美術大学・東京造形大学・日本大学芸術学部・武蔵野美術大学)の卒業/修了制作を一堂に見られる展覧会。大学で学んだ成果が発表されるとともに、次世代のアーティストを探すことができる場にもなる。
会期:2023年2月25日〜3月5日
会場:国立新美術館
住所:東京都港区六本木7-22-2
電話番号:03-6812-9921
開館時間:10:00〜18:00 ※入館は閉館の30分まで
休館日:2月28日
料金:無料
https://bijutsutecho.com/magazine/news/exhibition/26817
コロナ禍になってから、初めて制作した作品がありまして、
そこからもうかれこれ3年ほど、同じテーマでつくり続けております。
卒業制作も、そのテーマの最終形態としてやりたいスタイルで展示させていただきました。
じゃあどんな作品か写真や大学名を乗っけろよ、って感じですよね。
でもせっかくの展示なので、ご自身の眼で観て、探してもらいたいなと思いまして…
まだnoteの機能を理解してないのでよく分からないのですが、もしご要望があれば、展示最終日に作品の写真を載せたいと思っています。
答え合わせみたいなものですね。
そこで探す地図として、詩のような物語を載せたいと思います。
これは去年制作した作品の、世界観を文字に起こしたものです。
今回の卒制は、それを解体して作りかえた作品なので、探す手がかりになると思いました。
…微妙に長いので、次に投稿するノートに載せますね。
あとヒントとして私の作品は、彫刻の部類にいる立体作品です。
会場大きいので大変ですが、行かれる方は是非探してみてください。
…ぐるぐると悩みながら、作品をつくる.fin~