
[ネタバレしかない] ダンジョン崩し 感想
プラットフォーム:Steam
リリース日:2025/1/3
値段:350円
クリア時間:6.7時間。実績全解除
ローカライズ:元から日本語
前からダンジョンをぶっ壊したいと思ってたんだよ!
以前にも『ルフランの地下迷宮と魔女ノ旅団』で、3Dダンジョンなのに壁をぶっ壊せるという新しさが面白かったが、こっちはもう壁1枚ずつとかではなく片っ端からぶっ壊していくスタイル。
とはいえゲームを始めた時点では時間をかけてブロック一つ壊す、みたいなちまちま破壊だが、味方を助けたり強化アイテムを手に入れていくと一気に破壊力が増していき、敵もダンジョンも一瞬で溶けていく気持ちよさを味わえる。
ダンジョンを壊せば壊すほど、その階の破壊率と同じ秒数だけ制限時間が増えるため、壊して損はない。ダンジョンは壊すものという英才教育を受けることができる。
ちなみにツインスティックシューターでもあるので、Steamdeckとの相性がとてもよい。
そしてストーリーモードをクリアしてからが本番の「無限ダンジョン」。
たぶんマジで無限に遊べるんだろうなとは思うが、19階から階数が「測定不能」になり、体感だが一気に敵が強くなってすぐ全滅するという終わり方を繰り返すことになる。
こちらの強さが上回っているときはほぼ無双状態なのだが、ちょっと負け始めると一気に戦線が崩れ、気づいたらものすごいダメージを食らっている。一度味方がやられると、攻撃力が下がり敵を倒せなくなり、壁も壊せなくなり、制限時間も増やせなくなりと、ほぼ詰みになるのが切ない。
オレツエーを如何に維持していくかというゲームな気がした。
そんな割と大味なゲームだが、キモは中盤のダンジョンを破壊しまくるところで、そこを十分楽しめたので完全に元は取れてる。
ダンジョン破壊欲が増してきたらちょっと起動してボコボコ破壊できるお気軽ゲーム。気づいたら時間が溶けるが、1プレイは長くても1時間なのでそこまで溶けない。350円は安すぎ。お得。
・敵味方の性能がよくわからん…
序盤はまあ、ドリルの味方はドリルを撃ってるんだな、壁を一気に壊してくれるなとか、敵が弾撃ってきてるから避けなきゃとか見えるのだが、中盤くらいからもう攻撃がインフレしてきて、そこら中が爆発だらけで敵も味方も何をやってるのか良くわからなくなる。
なので、どの味方の攻撃がどういう効果なのか、どのくらいの攻撃力なのかとか、どの敵がヤバいのかとかがどれだけ遊んでもいまいちわからない。犬がすぐ死ぬことだけはわかる。
運良く強化アイテムがたくさん手に入ってHPが9999になったときも割と一瞬で味方も自分も溶けていくが、何をされているのかよくわからないので防ぎようもなかったりする。
*なので下の方で各キャラの簡単な調査結果を載せている。
・エフェクトが邪魔!
そしてこれは古今東西2Dでも3Dでも変わらない気がするが、攻撃が激しいのが売りのゲームは、激しくなればなるほどエフェクトがかぶってしまって何も見えなくなるという問題がある。しかも何が嫌って、プレイヤーは見えないけど敵はこちらがしっかり見えているので不可避の被弾を受けたりしがち。エフェクトを弱めとかオフにするオプションが欲しいといつも思うが、そういうエフェクト売りのゲームに限って軽減オプションはないのだった。
ということでこのゲームもエフェクトが激しすぎ、敵はもちろんアイテムなども見えなくなり、お金を貯めていたのに間違って別のアイテムを取ってしまったり、特に問題なのが爆弾の爆発に巻き込まれて気づいたらダメージを受けていることがしょっちゅうある。
特にグレネードの爆発が邪魔すぎて困った。

・攻略方法がいまいちわからん
無限ダンジョンは、全滅するか、非常口で戻ってくるとそれまでのスコアで強化ポイントをゲットでき、次の周回で最初から強くなるという、ローグライクあるあるな強化システムがある。
あるのだが… 序盤が強くても中盤に到達するまでの時間がちょっと早くなるだけで、強さとしては頭打ちするため正直強化感は余り感じない。というか19階以降の「測定不能」階に達すると途端に敵の強さが跳ね上がり、一撃で2000オーバーのダメージを食らったりする。あと壁も固くなってる感じがした。なので、そこまで行くのは楽しいがそこ以降で一気にやられてしまう切なさ。深層でお金がたくさん手に入るようになるというわけでもなく、強化もしにくくなるため、攻略法もいまいちわからなかった。
強化レベルではなく、手に入るお金の割合が上がるとか、敵に与えるダメージの割合が上がるとか、キノコの回復力が上がるとかだったらどんどん深部に行けるようになる気がするが… まあしょうがない。
更に満遍なく強化しようとするとお金が足りないので、やり方としては、強い味方だけ雇って、その味方の強化アイテムを使うというやり方が良さげなのだが、まずどの味方が強いのかわからないし、ちょうど良く欲しい味方が見つからないというジレンマがあり、テキトーに集めているとバランスが悪い…
わからないまま遊んでも結構奥の方まで進めるが、なんかモヤモヤする…
・各キャラクターの性能確認
ということで、3時間くらい、二種類ずつ味方を厳選する形で使ってみたところ、結構それぞれ特徴的な性能があるっぽいのが分かった。
どうやら、壁を破壊できる能力と、敵にダメージを与える能力は別らしく、ドリル系は壁破壊能力が高く、忍者やドワーフ、エルフは敵にダメージを与える能力が高いということらしい。あとグレネードはおそらくどちらにも強く、盾は一切攻撃しない。
なので、ドリルだけを集めると敵にやられてしまうし、忍者だけにすると壁を破壊できないという辛さを味わうので、そこはバランス良く集めていくと良さそう。
とにかく、全種類使うよりは、2種か3種に限って集めていった方が、スキルレベルも上げやすいように感じた。
構成としては、ユニドリルとダブルドリルを数体集めないと壁を破壊できないため、それらを2体ずつ、あとは正面の攻撃を受けるために盾を2体、あとは攻撃系で固めるという形にすると、壁も敵もほどほどきれいに殲滅できる感じがした。
・各キャラ調査結果
主人公:攻撃が強くなると弾のサイズなどが変わっていくように見えるが、基本的に強くなる頃には味方の攻撃に紛れてもうわからないので、強いのかどうかわからない。とにかく味方がいなくなるともう生きていけない。HPは高めだが、移動中は先頭になってしまうので、突然敵が出てきたときとか、乱戦になると割と被弾しやすく、案外死ぬ。
ユニドリルちゃん:かわいい。主人公と同じ方向にドリルを撃ってくれるので、目の前の壁を破壊するのに助かる。

ダブルドリルちゃん:かわいい。ドリルを斜め方向に二発発射するので、進行方向の壁は壊れないが、ものすごい勢いでダンジョンを破壊してくれる。ほぼ必須メンバー。
ホットドッグ:とにかくすぐ死ぬ。HPが低いせいなのか位置取りが悪いのか、とにかく一番先に死ぬ。ただ、階段をサーチしてくれるという結構大きなスキルがある… あるが、ダンジョンを余裕で破壊できるときはウロウロしてるだけで階段は見つかるし、ダンジョンを壊せないくらいのチーム能力だとお金も残り時間も稼げず、移動中の戦闘ですぐ死ぬので正直使い勝手が悪い。犬よりは他の攻撃チームを入れたほうが良い気がするが、一匹くらいならありか。
ウサのシノビ:四方向に手裏剣を投げまくる。敵ダメージ特化系。周囲から襲ってくる雑魚を処理してくれるのでとても助かる。が、壁破壊能力はないのでドリルのサポートが必須。
グレネードマン:なぜかやたらと移動が遅い、集団行動ができないタイプ。たぶん壁破壊も敵へのダメージも高いはずなのだが、移動が遅いせいでグレネードの着弾も遅く、ドリルチームが壁を破壊したあとに着弾していることが多く、案外役に立ってない気がする。爆風によるプレイヤーへの煙幕効果がでかすぎるが爆発のロマンが強くてついつい助けてしまう。
どうくつエルフ:遠距離攻撃ができる敵へのダメージ特化っぽいキャラ。敵の攻撃が発生しないところから攻撃できるっぽいのと、攻撃力がおそらく高いので、正面に敵を集めて一気に殲滅できそうではある。犬と同じくらい柔らかく、流れ弾で良く死ぬ。
斧投げ族:壁を破壊してくれそうな斧投げだが、多分壁破壊能力は特に高くない。しかも飛距離や攻撃頻度も低い。でもおそらく敵に与えるダメージは高いので、エルフとセットで集めると正面の敵はすぐ溶けていくので強いっちゃ強い。
盾スライム:敵の攻撃を防いでくれる… らしいのだが、ガンガン進んでいるときは主人公より前にいてくれず、敵と出くわして一旦引き返すときは戻っている主人公の前にポジショニングするので、後方の味方が普通に被弾する。役に立つのは引き撃ちしてしっかりと敵と戦っているときくらいだが、敵を早く倒せる攻撃力がないと結局囲まれてしまうため、盾だけではなく攻撃メインの味方も大切。
正面しか守ってくれないので、2体以上集めるのは余り意味がなさそうだが、1体でもいると狭い通路などではだいぶ安心感が違う。

・試したチーム構成
ユニドリルと盾のみ
壁はおもしろい勢いで倒せるが、敵を倒せないため、囲まれるとどんどん味方が退場していってしまう。中盤で詰む。
あと正面しか壊せないので効率がめっちゃ悪かった。ダブルドリル、グレネードと盾
1と同様、壁をガンガン壊せるが正面突破能力がないのと、敵を倒しづらく、中盤で詰んだ。忍者、犬のみ
途中で壁を壊せないことに気づき、急いでドリルとかを雇ってみるが壁を壊せてなくて金が集まっておらず、更にチームを増やしすぎて雇う金がなくてジリ貧になり、時間切れでボコボコにされる。
あと忍者も犬も死にまくる。斧投げ族とエルフのみ
敵も倒しきれず、壁も壊せず、序盤で全滅。
*ここで壁破壊能力に気づいたので、ユニドリルx2、ダブルドリルx2、盾スライムx2は固定にした攻撃チームに忍者とグレネードマン
だいぶ安定したが、忍者の敵ダメージがおそらく低く、深部の大きな敵を倒せず被弾が増え、全滅。
全方位攻撃できるため、雑魚に囲まれることがないのがかなり安心だったが、真正面への攻撃力が低すぎて、巨大雑魚を倒すときには正面からちょっとずれて攻撃が必要、つまり盾が役に立たないというめんどくさいことになった。攻撃チームにエルフと斧投げ族
敵への攻撃力がとんでもないことになっており、深部でも巨大雑魚を溶かせるレベルで一番サクサク進んだものの、HPレベルがちょっと低く、測定不能階に到達してすぐに敵の攻撃で主人公がやられて終わった。
また、正面しか攻撃できないので囲まれないように常に周囲の雑魚を倒さなきゃならないので神経を使う。
・まとめ
せめて味方の壁壊し能力と敵への攻撃能力の説明が欲しかったが、それが分かってなくてもなんとなくで無限ダンジョンの測定不能階には到達できるので、楽しさは十分に味わえる。とにかくダンジョンを壊せばいいんだよ!
どんだけ攻撃が激しくなっても処理落ちとかもなく、ボッコボコに破壊できるのがとにかく爽快だった。
唯一の不満は、回復アイテムのキノコが小は100、大は300という回復量が最後まで変わらないため、一撃で1000とか食らう深部での立て直しが非常に難しいこと。割合回復にしてほしかったなー。