113日目 デジタルネイティブ世代

最近の子どもは、デジタル機器にめっぽう強い。
周りに溢れているものだから、何せ覚えが速い。
教えていないのに、勝手に操作ができるようになっている。
スマホの画面をBluetoothdでテレビに映すなんてことも、大人の真似をして簡単にやってのける。

コンテンツが魅力的。
直感的な操作性。
管理できていない保護者の教育観・・・。
色々な要因が考えられるが、一昔前とは違い、本当に便利なものを享受できる世代なのだと思う。

今日も子どもがYouTubeを見ていた。
なんとも自然にアプリを操作して、立ち上げる。(スマホの管理しっかりしろよ!という声が聞こえてくる・・・)
最近ハマっているのは、女の子がおままごとをしている動画だ。ハンバーガーショップの店員に扮した女の子が、お客さん(人形)を相手に接客をするというもの。
何がそんなに面白いのかと思いながらも、一緒に画面を眺めていた。

これがまた結構凝っている。
私が注目したのは、女の子の「ハンバーガーの包み方」だ。
ちゃんと逆さまにしたまま包装紙でくるみ、完成した時に包み込んだ部分が下に来るようにしていた。
子どもの動画とはいえ、恐るべし。
こう言う細かいところにこだわっているところは素直に感心した。
(と思いきや、お客さんが新幹線に乗って登場するというシュールなシーンも)

コンテンツがいくら魅力的でも、コンテンツに踊らされないように活用していけるように。
デジタルネイティブ世代こそ、デジタルとの向き合い方を考えていかないといけないと感じた。

いいなと思ったら応援しよう!