見出し画像

トライするゆとり

どうみても「量的な評価」がスタンダードだった時代は、どんどんと終焉に近づいており、「質的な評価」こそがスタンドードな時代になっていっている。

「メロン100個」より「美味しいメロンをひとつ」

そういうことがハンドリングできる力量。もちろん「主観的に」ではなく、顧客のリクエストに応えて。

そういうことが就業が叶う目安…

政府が号令をかけたわけではなく(奨励しているかもしれないけれど)、消費者各人が、知らず知らずのうちにリクエストの質を変化させて、今日がある。だから、簡単に、この流れを変えることはできない。

「写真を100枚、撮ってくれ」という注文には、たいていの人が応えられるし「きょう1日で1000枚の写真を撮ってくれ」という注文にだって
頑張る人、根性が入っている人なら対応してしまうかもしれない。でも、そういう注文なら、AI搭載のコンピュータにカメラを持たせた方がクオリティの高い写真を撮っちゃったりする。

しかも、速いし…人件費もかからない。年中無休の24時間営業。
そういう時代。

だけど「いい写真を撮ってくれ」とか「美しい写真を撮ってくれ」という注文になると誰でもが、それに応えられるわけではない。「1000枚の写真」は、誰にとっても「1000枚の写真」だが、「いい写真」とか「美しい写真」ということになると回答は一つではないし、注文を出している人でさえ、それを明確に言語で説明できない場合がほとんど…

難しい。AIにだってできるかどうか。

しかもカメラ自体もどんどんと進化し、操作性は豊かになり、フィルター・テクニックも、現像の技術も、すでにカメラの方でやってくれる時代。一昔前までは「カメラに詳しい」だけで、街場の写真屋さんにはなれたのに。
今は電話に高性能で楽チンのカメラがついているだけでなく、画像加工や編集までもが、全自動に近い…僕らは、こういう状況で「仕事」にありついていかなければならない。

生半ではない。

でも、今から「三丁目の夕日」な時代に戻せといわれても、それができるのは漫画や映画のなかだけ。

…どうすればいのか。

やっぱりベイシックインカムだろうな。
「質的」に お客さんの要求を満たす。実際のところ、100人トライして、食っていけるのは1人か2人って、そういう世界だろうな。

まずはいろいろなことにチャレンジするゆとりが欲しい。

ベイシックインカムが実現すれば、案外多くの人に「食っていける」が、見つかるかもしれないし、金持ちにはれないかもしれないけど、小さい市場なら、供給者不在の狙い目がたくさんあると思う。

バンクシーだって、イングランドの小さな街のストリートから生まれたんだし。

僕はずっとフリーランスで40年くらいきちゃったけれど、依然として職業名詞は不明瞭。しかも「みんな」からは離れちゃってる。でも、案外、食っていけるもんだと。