見出し画像

5年の集大成!


こんばんは!

さっそく前回から
更新日が空いてしまいました…!
すみません🙇‍♀️🙇‍♀️

実は昨日、
とっても嬉しいことがあったんです!

それが、このクリームパン🥺

私が全て成形したのですが…



凄くきれいだし
美味しそうじゃないですか??



パン職人になって早5年…

これまでで一番、
自分の理想に近いクリームパンを
作ることができました!

(自画自賛しちゃうくらい!笑)  


ちなみに私の理想は、
【誰が見てもきれいで美味しそうな形!】

それが、1個だけじゃなく
【作ったもの全てがそうであること!】


ひとつだけ完璧にできたとしても、
1人のお客様にしか
行き渡らないですもんね😞

そういった意味でも
このクリームパンは
中々いい感じです◎




実は、菓子パンの
成形って本当に難しいんです…!

個人的には、
バゲットなんかと同じくらい難しいと
思っています。
 

クリームパンなんかは特に、
生地を伸ばして、クリームを置いて
包あんして、カット入れて…

って感じで工程が多いですよね。


「どうしたらもっと良くなるのか。」

たくさん考えて、
たくさん試してきた
成果が出た瞬間でした◎

これで満足せずに
更に良いものを
目指していきたいですね☺️


最後に!

私が5年間勉強してきて
たどり着いた
クリームパンのコツをお伝えします🥰

①カスタードは固すぎず、緩すぎず

 中に入れるものの状態もとっても大切です。

 なめらかさはあるけど、
 置いたときに形が保っているくらいの
 固さが私的にはベストだと思います!

②生地は楕円形に伸ばす 

 慣れていないうちは
 大きめに伸ばしたほうが良いと
 思います!

 ちなみにこの写真の生地は
 ひとつ50gです!

 基本的に生地は柔らかくて伸びのある
 ものの方が成形はしやすいです。

 「固くて上手く成形できないな」
 というときは、

 ・こね不足
 ・生地の水分量が少ない
 ・ベンチタイムが短い
 ・生地温が下がりすぎている(特に冬は)

 などが考えられます!

③カスタードは真ん中に置く

 生地の端には付かないように!
 カスタードの油分がついてしまうと
 生地同士が閉じなくなってしまいます。

④切り込みは深めに

 これは好みですが…

 切り込みは発酵過程で
 すこし埋まっていくので、
 焼き上がり時の見た目を考えると
 深めに入れた方が私は好きです!


⑤仕上げに油を塗る

 これも好みではありますが…
 写真のものは焼成前に卵は塗っていません。

 代わりに、
 焼き上がってすぐに
 油をハケで薄く塗っています!
 (サラダ油でok!)

 油を塗るとツヤが出ます。
 生地の乾燥防止にも!



パン作りは感覚的な部分も
結構あります。

昨日うまく出来たことが
今日もうまく出来るとは
限らないんですよね🥲

そこが面白い部分でもあるのですが…!
 


ここまで読んでくださった皆さんも、
もしパン作りで困っていることが
あったら、いつでも私にご相談ください◎

良ければ一緒に考えましょう☺️

 

Instagramでも、LINEでも
気軽に話しかけてもらえたら
嬉しいです🥰



それでは、また!

いいなと思ったら応援しよう!