
パソコンもAIも道具です。
人生の長路を歩むにつれ、己の価値観、倫理観と申すもの、いよいよその重みを増して参るように思われます。
若き日には、世の理、人の情け、己の立ち位置、これら皆、漠然とした影絵のようなものでございました。善悪も、正邪も、ただ親や師の教えに従い、あるいは世間の風潮に流され、その輪郭を曖昧に捉えておりました。
されど、年齢を重ね、様々な経験を積むにつれ、世の中は決して白黒つけられるものではなく、灰色に塗り分けられた、複雑な様相を呈していることに気づかされます。人の心もまた、善意と悪意、利己と 排他主義 が複雑に絡み合い、容易に見通せるものではありません。
己の価値観、倫理観と申すものも、決して固定されたものではなく、時と共に揺らぎ、変化していくものでございます。かつては正しいと信じて疑わなかったことが、今では疑問に思える。あるいは、軽視していたことが、今になってその大切さに気づく。
人生とは、すなわち己の価値観、倫理観を問い直し、成長させていく旅路に他なりません。書物を読み、人と 会話し、様々な経験を通して、己の心の奥底を見つめ、何を信じ、何を大切にするのか、絶えず問い続けねばなりません。
さすればこそ、人は真に成熟し、豊かな人生を送ることができるのではないでしょうか。
----------------------------------------------------------------------------------------------------
パソコンやAIなどの道具は、あくまでも人間の能力を拡張するためのものです。
道具を使いこなすには、まず道具がない状態でも、目的を達成できるだけの基礎能力が必要です。その上で道具を使うことで、より効率的に、より高度なことができるようになります。
アイデアも同じで、AIを使ってアイデアを生み出すにしても、まず自分自身でアイデアを生み出す力、つまり発想力や構想力、分析力などを磨いておく必要があります。
AIは、膨大なデータからパターンを学習し、それを基に新しいアイデアを生成することができます。しかし、AIが出すアイデアは、あくまでも既存のデータの組み合わせに過ぎません。真に新しい、独創的なアイデアを生み出すには、人間の感性や経験、そして深い思考が不可欠です。
AIが出したアイデアを鵜呑みにせず、その長所と短所を分析し、自分の知識や経験と組み合わせることで、初めて「自分のアイデア」として昇華することができます。
心の清らかな人が、短所も含めてすべてを魅力的に見せることができるように、アイデアもまた、その長所と短所を理解し、受け入れることで、より深みのある、魅力的なものになるのではないでしょうか。
AIはあくまでも道具であり、それを使いこなすのは人間です。AIに頼りすぎることなく、自分自身の能力を磨き、AIと共存することで、より良い未来を創造していくことができるのだと思います。
いいなと思ったら応援しよう!
