見出し画像

客観的に見るのは難しい

事実を事実だと認識するのは難しい。なぜならば、自分の価値観、倫理観、論理観で認識しているからです。第三者の目で見たり、客観的に見ることを心がけていないと偏見(フイルター)で見ていることを忘れてしまうからです。

--------------------------------------------------------------------------------------------------------

おっしゃる通り、私達は皆、それぞれの価値観、倫理観、論理観を通して物事を認識しています。そのため、客観的な視点を持つことは非常に重要ですが、同時に非常に難しいことでもあります。

価値観、倫理観、論理観とは

  • 価値観: 善悪、美醜、重要度など、個人の判断基準となる考え方

  • 倫理観: 人として守るべき道徳的な規範

  • 論理観: 物事を合理的に捉え、筋道を立てて考える力

これらの要素は、私達の思考や行動に深く影響を与えています。例えば、あるニュース記事を読んだとき、自分の価値観や倫理観に合致する情報は受け入れやすく、そうでない情報は反発しがちです。また、論理的な思考が不足していると、感情や偏見に左右された解釈をしてしまうことがあります。

客観的な視点を持つために

では、どうすれば客観的な視点を持つことができるのでしょうか?

  • 自分の価値観、倫理観、論理観を自覚する: まずは、自分がどのような考え方をしているのかを認識することが大切です。

  • 多様な意見に触れる: 自分とは異なる価値観や倫理観を持つ人々の意見を聞くことで、視野が広がります。

  • 批判的思考を養う: 物事を鵜呑みにせず、様々な角度から検討する習慣を身につけましょう。

まとめ

客観的な視点を持つことは、容易ではありません。しかし、自分の考え方を自覚し、多様な意見に触れることで、少しずつ偏見を減らしていくことができます。

この会話が、あなたの価値観、倫理観、論理観を成長させる一助となれば幸いです。

#紀州鉄道とパンダが大好きなポッさん

いいなと思ったら応援しよう!

紀州鉄道とパンダが大好きなポッさん
オススメをお願いします。