見出し画像

幸先詣(さいさきもうで)に行ってきました。

初詣は人出が多くて混雑するであろうから、大晦日のお昼過ぎに参拝しました。誰もいない状態で屋台が2台準備中でしたよ。お正月だからと特別な事をしなくても年が越せるようになりました。会社勤めだと長い休みが取れるのが盆と正月なのでそれに合わせた予定をしますが、もっと自由に動けるのだからそれを踏まえての行動にします。

今年は、PhotoshopとIllustratorで年賀はがきを作成する事に挑戦しました。新しい事をするのは辛いけど楽しい時間です。大晦日の紅白歌合戦を観ながら今年を振り返ってみました。

新コロナウイルス禍の脅威が無くなりません。感染者数も死者も増える一方です。感染拡大を防ぐ為の緊急事態宣言を発令した4月と解除した5月から後が悪い、第二波と第三波に見舞われてここで緊急事態宣言をすると倒産する企業が続出するでしょう。でも、自己破産しても生き残る道を選べばまたやり直しができるのです。何年かかるかわかりませんが、強い企業を作ってください。もっと早いタイミングで緊急事態宣言を発令すれば良かったのにGoto トラベルなどで移動を推奨するような政策で事態が悪化したように思われます。

危機管理ができていない人は、これから先生き抜く事が難しくなるでしょう。

政府からの支援を本当に必要としている人に届けるようにしてください。火事場泥棒のように、これを機会に儲けてやろうとする人には天罰が降りますようにと初詣でお願いしましょう。

ただし、初詣は時期をずらして混雑しないように、感染しなくなったら終息するのが流行です。昔の流行病がいまだに続いていない事が、いつか終息するのだと信じて感染防止に全力を尽くしましょう。

うつらなければうつす事は無いのです。うつらないようにするには、毎週、2回以上会っている人以外には会食をしない、長く会話をしない、3密を避ける。手洗い、マスクを続ける事です。

「もしも、あの時に」と悔やまないように生きていこうと思います。


いいなと思ったら応援しよう!

紀州鉄道とパンダが大好きなポッさん
オススメをお願いします。