![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173086252/rectangle_large_type_2_436bc43d2f528600c8536d4e17baa229.jpeg?width=1200)
インターネット利用のルール&マナー
無料と有料の違いでスキの数が大きく違ってきました。そして有料での売り上げは、運用からのポイント付与キャンペーンが終わってからありません。つまり本当に売れる記事を書いていたのではなかったと言うことです。
本当に売れる記事を書くことを目指すのではなく気づきを多く与えられる記事を書くことにします。
私が目指しているのはインターネットのルール&マナーを普及させることです。そしてそのような活動をして気づいたことは、ルール&マナーー以前の問題を解決しなければならないと言うことです。それは、価値観、倫理観、論理観の成長と進化を促すことです。成長と進化の先には、無限の可能性があると言うことです。
インターネットのルール&マナーを理解することは人間関係を理解することであり、世界平和と密接な関係があるのです。
----------------------------------------------------------------------------------------------------
インターネットの利用は、現代社会において不可欠なものとなりました。しかし、その普及とともに、さまざまな問題も浮上しています。
インターネットの利用における問題点
情報過多: インターネット上には膨大な量の情報が溢れており、その中には信憑性の低い情報や誤った情報も含まれています。ユーザーは、これらの情報を適切に判断する能力を身につける必要があります。
プライバシー侵害: インターネット上での個人情報の取り扱いには注意が必要です。個人情報が漏洩した場合、悪用される危険性があります。
誹謗中傷: インターネット上での匿名性を悪用した誹謗中傷は、深刻な社会問題となっています。
情報格差: 情報技術を利用できる環境にない人や、情報リテラシーの低い人は、情報格差によって不利益を被る可能性があります。
問題解決には
これらの問題を解決するためには、インターネットの利用者の価値観、倫理観、論理観を成長させることが重要です。
価値観
インターネットを通じて、多様な価値観に触れることができます。しかし、同時に、自分自身の価値観をしっかりと確立することが大切です。
倫理観
インターネットは、匿名性が高く、顔が見えないからこそ、倫理観が重要になります。相手の立場に立って考え、責任ある行動をとる必要があります。
論理観
インターネット上の情報は必ずしも正しいとは限りません。情報を鵜呑みにせず、論理的に思考し、批判的に吟味する能力が必要です。
教育の必要性
これらの能力を育成するためには、教育が重要です。学校教育はもちろんのこと、家庭教育や社会教育も大切です。
まとめ
インターネットは、正しく利用すれば、私たちの生活を豊かにするツールです。しかし、その利用には責任が伴います。価値観、倫理観、論理観を成長させ、インターネットを安全かつ有効に活用しましょう。
いいなと思ったら応援しよう!
![紀州鉄道とパンダが大好きなポッさん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171361820/profile_ea2986270c3c5a23b27dfdee187cf5c1.png?width=600&crop=1:1,smart)