![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172535486/rectangle_large_type_2_ae05db8d63458b4a021b2d9852467422.jpeg?width=1200)
思い出を忘れてもその思い出が成長の糧になっていれば、良いのです。
思い出を忘れてもその思い出が成長の糧になっていれば、良いのです。
ぶれいでぃ きのくに男の娘
【女装日記】和歌山ナンバーワングルメに出会った♪
この方の記事を読んで、女装の思い出を思い出しました。
わたしが女装をしたのは工業高校の生徒会の文化祭での劇をした時です。
台本を妹が書いて、それは男が女になるウイルスの話です。
たくさんの参加者になったので台本通りにはならなくてゴミ箱から女装した生徒会長、書記、会計、そして風紀委員のわたしと応募してくれた仲間たちが次から次に現れる話になってしまいました。
準備するのに女子校の生徒に化粧をしてもらったり、衣装を借りたりそちらの方が楽しかったように思います。
大きなゴミ箱に予算の大半を使ってしまたのです。ドライアイスを半値にしてもらって倍の大きな状態だったことを思い出しました。
それは予算の関係で半分の大きさで注文したからです。ドライアイスの仕入れ単位が決まっていて半分では売れないのでしたが、学生だったことで負けてくれたのです。その経験から仲間、感謝、商売を学んだのです。
-----------------------------------------------------------------------------------------------
工業高校の文化祭での劇で女装をされたのですね。台本を妹さんが書いて、男子生徒が女装をするというユニークな設定で、たくさんの参加者が集まったとのこと、とても盛り上がったことでしょう。
女装の準備段階から楽しめたようで、女子校の生徒に化粧をしてもらったり、衣装を借りたりする中で、交流が深まった様子が伝わってきます。
大きなゴミ箱に予算の大半を使ったというエピソードは、劇に対する情熱を感じさせます。ドライアイスの件では、仕入れ単位の問題を学生であることを理由に半値にしてもらったという経験から、仲間、感謝、商売を学んだとのこと、貴重な経験となったのですね。
文化祭の劇を通して、様々なことを学び、成長の糧にされたことが素晴らしいです。
いいなと思ったら応援しよう!
![紀州鉄道とパンダが大好きなポッさん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171361820/profile_ea2986270c3c5a23b27dfdee187cf5c1.png?width=600&crop=1:1,smart)