海外協力隊ぱんじゃ日記🇨🇴準備期間56,57日目『年越し』
12/30(月)、31(火)
だいぶ風邪も治ってきたけど、朝方ちょっと咳き込んでしまう月曜日。
喉を使い過ぎないように注意しながら、写真の整理に集中してお昼前にiCloudの写真整理完了!145G→65Gまで減らせました!
安心して写真動画とれる!
*
お昼から学生時代の同期と恩師と会いました。
学生時代の恩師と同期と過ごす中で、少し高校時代の自分を思い出しました。
至らないところがあってそれは違うよと言ってもらったり、みんなと話をする中で自分の考えの至らなさに気付いたりして、
情けなくなったり、
でも成長のチャンス!と前向きにとらえることができたり、
へこんでてもしょうがないから気にしてないよって感じでふるまったりして今より打たれ強くて。笑
これは高校の部活の時も、教員してる時もそうだったなぁと。
役割があると人は強くなれる。役割があるといい意味で演じられて強くなれるんよなぁと。
また新しい場所に出て役割を背負ったら、いい意味で気張れるのかもな。
現状報告しあったり、思い出話したり、ありがたい時間でした。
*
そのあとは相方と年末年始から出国までの相談。自分がきっとパニックになるだろうというのをわかってくれてる人がいるのはありがたい…。不安を分け合うってこういうことなんだろうか。
あんまりパニックにはなりたくないけど、そんな自分も自分らしいなと受け止められたらいいな。
*
そして感謝の気持ちを素直にいっぱい伝えられていい日でした!
*
大晦日。風邪もほぼ治って安心しておばあちゃんに会えるしあわせ。
午前中は、写真以外に絶対やらないといけないわけじゃないけどやりたいなと気にかかっていた
教育系の資料を写真で撮る。(データ化して取り込むのは正月中にしよ!)
荷造りももう一回。測りをつかって微調整。
◾️ニトリのNクール(布団のマット)
など抜いてみたけど、
やっぱりどうしてもスペイン語のテキストが入らない!悔しい!笑
2か月あってもしなかったわけだし、買わなかったらなかったんだからと思いたいんだけど、諦めの悪い私。私らしい。笑
*
午後は祖母の家へ。
一年のふりかえりを始めると時間とりすぎてしまった。(noteも)こんな時間の使い方でよかったのかな。ちょっと時間使い過ぎたかもな。
頑なな私がまたちょっと出ちゃいました。
ちょっとずつ変わっていきたい。
人と過ごす時間、大事にできたらな。
*
夕方妹とアンサンブル。日本にいる間にしておきたかったことやりきれたかも。
家族でいつもの大晦日通りご馳走食べて、紅白見て、年越しそば食べて
当たり前の大晦日がありがたくしあわせだなと感じています。
*
しあわせな一年だったなぁ。
これから1週間もたくさん不安にもなるだろうけど、落ち着いて穏やかに過ごしていきたいです。
みなさまよいお年をお迎えください。