見出し画像

海外協力隊ぱんじゃ日記🇨🇴30日目『やっぱり違った』

2月5日(水)30/730日目 あと700日!

今日はもう本当に疲れ切っている。
手短にまとめるぞ。

でも今日はトピックが多すぎて今日書いておかないと重すぎると思い、

片頭痛を感じつつ、重い体を引きずってパソコンを開く。



今日の朝はスマホを開いて色々ハッピーな気持ちになった。

前の会社から、卒業生サポートサービスのお知らせ!そんなのあるんや!素晴らしい!

私は前の会社や職場、職場の先輩方やみなさまが大好きで、なくなく辞めたので、とっても嬉しいお知らせ。でもスマホからは位置情報で入れなかった…。VPNが必要。またパソコンで見てみよう。

そんな日にタイミングよく前の職場の先輩から連絡をいただいた。大好きな先輩。元気が出る。早く会って遊びたい。色々心配して話聞いてくれるのが頭に浮かぶ。笑 私は幸せ者である。

友達がかわいいおチビちゃんたちをSNSにあげていた。癒し。早くおチビちゃんたちにもまた会いたい。待ってろコロンビアのおもちゃ。

相方に数日前、広島で珍しく雪が降ってるというもんだから見たいなぁて言って、見えないくらいて言われてたけど、

今日は見えたらしく動画を送ってくれた。嬉しい。覚えてくれてるのが。



今日はセントロ。

カルタヘナ、と言われてみんながイメージするところに、私はまだ行ったことがなかった。ワクワク。

いつもは乗り合いタクシーだけど、今日はバスらしい。バスも初めて。

CP(カウンターパート)も乗り場を間違えていたのか、周りのみんなが私たちが話してるのを聞いて「こっちじゃなくてあっちだよ」と教えてくれる優しい世界。

バスは来るけど人がすごい。田舎民の私には考えられない乗車率。

しかも何がたちが悪いって、日本の電車やバスは人にやさしく閉まりますが、コロンビアのバスは容赦なくすごい勢いで閉まります。 

2台目に来たバスに無理やり乗ったお姉さんは、リュックをバスに挟まれ、ドアが半開きのまま去っていきました。

(これでもきれいな新しいバス。冷房付き。ルートも確保されている。もう1種類バスがあり、それはもとからドア閉まってない。治安悪そう。普通の道を行く。普通にバス古そう。エアコンはない。)

何とか2台続きで来た2台目に乗れてセントロへ。

スマホなんて出せないので、最近は暇な時間は帰国後とかの妄想をしてる。笑

知らない景色を見ながら妄想タイム。結構長い時間乗ってた。なかなか悪くない時間。



セントロに近づくとある場所(わからん)でたくさん人が降りてスカスカに。

見えてくる景色は検索していた見たことあるカルタヘナの景色!う~ん!いい!

バスの中から
建物の色合いと青い空にテンションが上がる




バスを降りて少し歩くとより一層観光地の街並みが。まるで美女と野獣のベルの住む町に入り込んだみたいなカラフルでかわいい街並みににやける。
写真がまだ怖くて撮れないのがもったいない!



山吹色に白と濃い木のコントラストが私の好みドンピシャの教会併設の施設に入る。

5人くらいの会議と聞いていた(たぶん私の解釈が間違っていた)けどどんな部屋なんやと思ってついていくと、めちゃくちゃ大きいきれいな会場で、もう会議が始まっていた!遅刻かい!そしてやっぱり想像してたのと状況全然違うじゃないか!



人数は50人弱程度。図書館員の会議とは聞いてたけど何の目的の何の会議なんだろう。分からない。

そしてすごくオフィシャルな雰囲気で、いつもオフィスでほんわかしている同僚たちがしごできキャリアウーマンに見える。シャキシャキ話して会議を進める。みんながそれについていく。めっちゃカッコいいやん…。

でもほんまに5人?この人数でするてこと?いつするん?ワークショップをやるのかすらわからない雰囲気。まぁなるようになるしかないか。と腹を括る。

とりあえず隣で全然わかんないけど一生懸命聞く。すでに眠い。

分かる単語をメモしてみたり、スクリーンを後で翻訳機にかけれるように写真撮ってみたり、会議の様子で気づいたことを日本語でメモしてみたり(日本語メモはみんな読んでも分からないから色々書けて最近いいなと思っている笑)、とりあえず録音もしてみた。でも眠い。



助かった。途中でグループワークが始まった。1,2,3,4,5と数を唱えさせてグループ分け、ファシリテーターは何かの役員かあらかじめ声をかけていたのかわからないけど決まっていて、5つのグループに分けれた。

8人くらいずつ。ちょっと多いな。

なんかテーマを言われて白い紙に書いてるけど何をしているのか分からない。

でもみんなが立って移動してグループに分かれているから、机間巡視みたいに少し立って動いて様子を見ることができた。

結構待ちの時間が多い。1グループの人数も多いのでうーんと思ったりもする。でもこの状況がまず何かわかってないのでそこが分からないと何とも言えない。

でも久々の机間巡視で、言葉が分からなくても、雰囲気表情様子で気づけることはあるな、何かできるかもと思った。こういうの、好きです。

発表タイムがあって、その時みんながとてもゆっくり穏やかに読むものだから、そこで、もしかして物語を作ってる?て思った。
でもそういえばてんやわんやでこの答え合わせはしてない。なんだったんだろう。笑



すると部屋にいなかったCP(後の様子から、おそらく図書室の自習コーナーで仕事をしていたと思われる。)がたぶん私の紹介を結構丁寧にしてくれ始めた。何を言われてるかわからないけど、とても丁寧に優しく前向きなことを言ってくれてる感じがCPや周りの雰囲気表情から感じる。ありがたい…!

そしてついに私にいただける時間がやってきた。大変恐縮。あんなにバリバリな会議だったのに!
最初にスペイン語が話せない、学びたい、教えてと言って話し始める。

あぁ5分の自己紹介プレゼン覚えててよかった!
みんなの目や反応を見ながら、それだけは気持ちを込めて話す。

みんな優しく聞いてくれる。

問題は折り紙。
これはプレゼンも昨日即興で作っただけ。1回も練習してないし、まったくスペイン語も覚えていない。

同僚がマイクを持ってくれて、スライドを映しながら、自分で作ったけどうまく読めない合ってるかも分からないスペイン語を読みながら、5人の前だと思っていたのに50人の前で画用紙折り鶴を折る。

簡単なスペイン語も知らない。Como asi(このようにして)も出てこない!

合ってるかもわからに思いつくスペイン語単語、英語、擬音を織り交ぜながら、全然伝わらないから50人の間を走り抜けて個別補助もしながら進める。

これ授業だったら最悪だと思いながら、でももうやるしかないので、みんなを待たせすぎないよう意識しつつ、でも置いてけぼりを作らないようにしつつ、個々人を手伝うときは焦らせないように(たぶん本人たちは焦ってない笑)落ち着いて優しく表情と声と「bien great」などもう混ざって意味わからんくなりながら声をかける。とりあえず微笑んで前向きな声掛けをゆったりと。

置いてけぼりも出てしまったし、もっと丁寧な説明と語彙の準備が必要だなとは実感したけど楽しかった!

逆に外国人がやってるからと言うのもあるだろうけど日本ならイライラされそうな、あとでお叱りが入りそうなグダグダぶりでも、みんなとっても笑顔で喜んでありがとうと言ってくれて同僚たちは良かったと言ってくれて優しい世界だと思いました。受け取り方次第で同じものも変わるんだなとも思いました。

でもやっぱり改善点だらけなので改善していきたいと強く思いました。みんなどうやって折り鶴伝えているんだろう。聞いてみたい。難しかった~!!!



そして久々に人前に立って、話したり、人に伝えてサポートして

みんなで何かできた!ってやる経験はこんなにボロボロでもやっぱり楽しかったし刺激的。

好きだなぁと思いました。あぁ授業がしたい!接客でもいいかも笑



そんなこんなでエネルギーを使い果たして昼。しかも昼ご飯はいつなんだどこで食べるんだ。全然この後のスケジュールが読めなくてつらかった。

正直セントロに来たし、今日はちょっとお金出してもいいからおしゃれなレストランとか行けるかなとか期待してた。勝手な期待、よくない。

待ち時間は図書室で。携帯もそんなにいじることないし(2台持ちでSNSは普段隠している携帯にしか入ってない。)本を読めないけど読んでみていた。

古いけど整然としている美しい図書室
読んでみた。読めてない。


スペイン語を聞く、ことは否応なく毎日できる環境になったけど、読むについてはすぐにグーグル翻訳を使ってしまってできてない。

読まないと慣れていかないよなぁと、とりあえず読んでみた。小説だったのかな?単語はちらほらわかるけど、話は全然分からなかった。

いつか読めるようになるのかなぁ。



待っていたらご飯が到着!もうお腹がすいて力が出なかった。「廊下に出るよ」と言われて「ここに座り」と言われたので、ここで食べれるんだ!と思ってがっついてたら、「何してるの、上で食べるよ」みたいに言われた。う~ん!分からないて悲しい!

力を使い切った後のお肉は最高。
しかもバジルかな?美味しかった!

2階に行くと気持ちのいい風通しの良い部屋が。エアコンつけなくても風通し良くて日陰ならめちゃくちゃ快適なんだなぁ。

カルタヘナに来て初めてしっかり海を見た。バルコニーのようなところに出て見えた海と白い壁の建物や海岸はめちゃくちゃ美しくて、そりゃぁきれいて言われるわなぁと言う感じ。

初めてちゃんと見た気がするカリブ海



ご飯を食べてると翻訳機なども使って今日はどうだった?楽しかった?とみんなが聞いてくれる。
「楽しかった!けど教え方も勉強したいと思った!」と伝えた。

図書館のプロジェクトにも呼んでもらえてうれしい。

私は小学生の時図書館っ子だった。
司書の資格はとってないけど、そして何もできてなかったけど、教員時代3年間?くらい図書委員会を分掌で担当してた。
この1年は派遣待機期間も入れて、前住んでた町の図書館のボランティアで、小学生たちに絵本の読み聞かせをしていた。

だから本や絵本と教育の関係に関われてうれしい!



午後は図書館のまさかの自習コーナーで会議が始まった。図書館のスタッフさんも何も言わない。

何なら静かにしてマークを指さしに来たのかと思ったら、電気をつけてくれた。笑

図書館のスタッフさんは昼休憩に図書館のカウンターで音ありで動画を見ていた。みんな図書館の中でも電話する。自由だ。写真もいっぱい撮ってくれる。



そして何の会議か分からないまま進んでいたけど、もしかして自分の今後の活動についてだったかもしれない。

JICAのスタッフさんに、まさか自分のことについて会議してたなんて1年間気づかないこともあるから、何の会議か聞いた方がいいよ、なかなか聞けないけどと聞いて、

そんなことある?と思っていたけど、今ならそれ分かる。だってよくわからないもん。正しく把握できてるか全然分からん。勝手な私の見当でとんだ見当違いかも。そんなこと、全然ある。

今日は楽しかった?今日は良かったよ!おめでとう!と言ってくれて

なんとなく折り紙でこんなことしようとか、共生につながるかなとか話してくれてる感じがする。

日本の価値観についての話を知ってる?とふってくれた若者チームの同僚とはグーグル翻訳を使って、価値観はどんなイメージなのか(責任感、愛、仕事、連帯)とか、おそらく教訓的な昔話的な話を聞きたいのかなということが分かってきた。そして「じゃあ月曜日にその話できる?」と。

おぉ!すごい早い展開!でも機会をもらえるものはやってみたい。

詳しく聞いていくとまた図書館教員さんへみたい。時間は?と聞くと「1時間」長いので30分でお願いした。笑

すると今度は「小さい子より若者がいいんだよね?」と私の希望までCPが聞いてくれる。

そんなに恵まれていいのか?何でも言われたことでいいのでしますけど!希望まで聞いてくれるんですか?

そして子どもでも若者でも伝えるの好きだよ、ただ中学生には仕事で教えていた経験がある、と伝えると、気づいたら月曜の午後は高校生にも昔話ワークショップをするらしいことになっていた。

まぁこれも私の解釈があってるか分からないんだけど。

とにかくいろんな機会をもらえそうで恵まれすぎてて怖い。

でも嬉しい。明日明後日はやることたくさんありそう。

でも疲れすぎないから心配。

それにしても昔話をしっかり読み込んでいた派遣前待期期間の絵本ボランティアがこんな形で活きることになるとは…分からないものだ。



そんなこんなで会議は終わったらしく今日はタクシーで帰宅。

長い帰り道。CPの元上司で私のコロンビアのお母さんの1人の孫が一緒に来ていて、タクシーの中で少し話した。ちょっと友達になれそうで嬉しい。

職場以外の関係は初めてかも。



そしてその帰りに事件は起きた。タクシーが止まって、私のお母さんがドアを開けた時、バイクがぶつかってしまった。

あとから聞くと「運転手さんに開けてもいいかって聞くんだよ。今回は聞いてOKて言われたけどバイクが早すぎていけなかったんだ」と。

JICAでも事故が起きると野次が飛んだりして危ないからとりあえず離れろと言われていたけど、確かに野次が。運転手さんとバイク運転手が話してる間に颯爽と店に逃げる。そうか、もうタクシーの運転手さんの責任でいいんだ…。ちょっと怖かった。気を付けないとな、バイクビュンビュン来るもんな。



少しスーパーで身を隠して、外に出る。大丈夫そう。

そしてホテルまで送ってもらうのは悪いから、一人で道路渡れるよ!と強がってみた。

渡れた!

渡り切った後、少し仲良くなったお孫さんとお母さんと大きく手を振って別れた。なんか嬉しい。成長。



帰宅して、エレベーターですぐに部屋に上がりたかったけど、そうだホテルの残りの滞在費を払う約束だったと思いロビーに寄る。

ついでに前エラーでもらえなかった電子領収書のお願い。つたないスペイン語と翻訳機で強気の交渉。

メールも、前目の前でやってもらったけどエラーで諦められたので、私がホテルのメールに送るからそれに送ってくれる?と交渉した(つもり)。

があとでこれが全然うまく伝わってなかったことが分かる。難しい!



疲れているし頭も痛いけど(昨日から夕方以降頭が痛い)
元気に生きるためには食料が必要だと思い買い出し。

ふと思い立ち、頭が痛いのは髪を乾かしてないのも行けないのかもとどうせ引っ越したら買うつもりだったんだから今買っても変わらないしとドライヤーの購入。

高いのと迷ったけど、協力隊だし、と安めのやつで小さめ持ち運びしやすいサイズを購入。(帰って使ったら風力も強くて今のところ大満足。)

経口補水液いっぱいと水と、なんか栄養足りてない気がしたからチーズ。(これがボゴタで買ったのと同じのを買ったつもりが変な色の液が入っていて梨?の味みたいで味が怖くて結局食べず…。)

初めてここでカゴを使えた。(おいてある数がそもそも少ないらしい。レジでお客さんが「これいい?」て私のもらってくれた。どうなってるんやカゴシステム。

貴重なカゴ
わたしはドライヤーを手に入れた!



そんなこんなで帰宅。疲労困憊。
でも洗濯しないと…3回目の洗濯。もちろんYouTubeを楽しみながら。

そしてシャワー。やっぱり寒い。水シャワー寒かったら強がらずにお湯を沸かしてかぶろうと思っていたけど、ここではポットもなくてお湯も沸かせない…うーん!



ドライヤーで少し気を取り直してから夕食。
シリアルと牛乳に、チーズは断念して、ミックスナッツ。

はやくご飯、自由になりたいぜ…。



なんとか力を振り絞って今日の活動記録をメモ。

今日写真いっぱい撮ってもらったけどないからインスタの投稿は明日にしようかな。

そしてnoteを書いて今もう22:30なんで…。 



こんな時間の間には
■領収書のできてないらしいやり取り
■突然明日は事務所に8時集合と言われる(今まではホテルに8時集合だった)
■1人で行くってことよね?て確認や、流しタクシー?アプリ配車?とかCPとのやりとり先輩への質問などバタバタ
■週末に遊びに行くことにしたのはいいもののトコカンまだしてない!もう明日の勤務時間でいいかな

とかわたわた

今日はまだスペイン語のアプリもしてない。><



もう何に疲れてるか分からんけど、いやこの慣れない環境分からにスペイン語にだよね!

もう疲労困憊、頭パンク~!

張り切らないようにしようと、できるだけ省エネでいようとしてるけどそれでもパンクしてる。

あと2日持つかなぁ…。

私も職場の同僚のみなさんも、最初突っ走って、あとでお互いしんどくならないようにしたいなぁと思う活動4日目の夜。

23時には寝よう。と思っていたけどもう23時だ!><

おやすみなさい!

今日も読んでくださりありがとうございます^^

いいなと思ったら応援しよう!