![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/26651022/rectangle_large_type_2_b68759096d48b69686d7595f4c28ce7c.jpg?width=1200)
お箸の向きと恋愛
みなさんのおうちの箸立て、どっちが上に来ていますか?
持つ方?口をつける方?
うちは、口をつける方が上ですね。
スプーンやフォークに関しては、だいたいどこで見ても口をつける方が上に来ていますが、お箸は人によって意見が分かれる所です。ネットで画像検索すると……半々?いや6:4くらいで、持つ方を上にする人が多いかな?(今日マッサージしてくれたお兄ちゃんは、私と同じ流派でした)
例えば飲食店では絶対、持つ方が上に来てますよね。理由は当然、他人が触ったものを口に入れたくないからですけど、それがフォークやスプーンになった途端、たとえお店であろうとも口に入れる方が上に来ているイメージありませんか?筋が通ってないですよね〜不思議ですよね〜。
まぁフォークがあの向きなのは逆だと入れづらいからでしょうけど、人が筒状のものに長い棒を刺す時、バランスの問題で、普通は重い方を下にして刺すはずです。しかしそれがお箸になった途端に主義が生まれ、衛生上の問題とバランス的な問題が絶妙に絡み合って箸の向きが決定される様を、とても面白く感じるのです。
料理好きとして生きていると、時々、友人が家に手料理を食べに来てくれます。そうすると必ず洗い物をお願いしてるんですけど、水切りかごへの食器の入れ方が、ものすご〜く人によって違うんです。
うちの水切りかごは、写真の様に仕切りが全く無いタイプ(10年前に寮で拾った)なので、無差別格闘技ぐらいルールがありません。私の場合は、まずカトラリーなどの小さいものから順に洗い、お皿は下向きに重ねますけど、人によっては大きいものから洗ったり、目についたものから洗ったり、お皿を上むきに重ねたり(これだけは本当いみわかんない)もうね、各々の頭の中が見えて面白いんですよ(レジ袋への詰め方にも通ずる)
そんな流れでね、洗い終わった箸を箸立てに仕舞ってもらう時があるんですが、逆に入れるヤツがいるんですよ。口つける方と持つ方がゴチャゴチャに混ざった箸立て……信じられない!!!君が持つ方を上にする主義なのは尊重しよう、だがね、私の主義も尊重してくれたまえ!なんだその侵略行為は!郷に入っては郷に従わない理由はなんだこのやろー!!!(言わないけどさ)(大抵こういう事する人は、能天気でスーパーポジティブ)
そしてまぁ、「あ〜この人の水切りかご、なんかわかる」っていう人とは、恋人になったりしますね。おもしろいもんです。
……ってな話を友人夫婦としたら、お互い「え?そんな事気にした事なかった〜!」って言ってました。はははw
こだわりが合うっていうのも、こだわらないっていうのも、大事だよね。
いいなと思ったら応援しよう!
![ぱねかみ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/23155644/profile_18e9ed1723d3688c967cc44b7b35ccc9.jpg?width=600&crop=1:1,smart)