見出し画像

江戸時代の”めんつゆ”を作った(2)

江戸時代のめんつゆを作るまでをnoteを書いた後、続きが書けなくてすっかり悩んでいた。何度考えても"この味"を表現する言葉が見つからないのだ。

出汁スキルの高い人に感想を聞きたい

いや、言ってしまえば「めんつゆ」の味なんですが、明らかに脳が違うと叫んでいて混乱するばかり。口いっぱいに風味が広がって、その豊かさには驚かされるんだけど……
おそらく言葉が見つからないのは、私の出汁とめんつゆスキルの低さ故だと思います。鰹節と昆布でキチンと出汁とった事ないし、めんつゆも作った事ないもんなぁ。しかも煮貫は鰹出汁だけど、昆布出汁の方が好きで食べてる回数が全然違うし……料理好きとして反省。コロナが落ち着いたら昆布出汁はとってみようと思う。

ちなみに、マッサージの先生(20代男子、ちょっと生意気)に無理矢理舐めさせたところ「かつお!おいしい!」「味噌ではない!」との事ですw

素麺には合わない!

さて、とりあえず煮貫を作った次の日にそうめんを食べました。

感想メモとして「味を表現する言葉が見つからない……味噌感はゼロ。美味しけど混乱する。ただ素麺より蕎麦の方が絶対合う!」とありました。今思うと調味料の味が強いんですよね。この後、市販の「そうめんつゆ」と「そばつゆ」を比べてみたんですが、そうめんつゆの方は出汁が強めで淡白な小麦粉製の麺に合う様に出来ており、一方でそばつゆは蕎麦の風味に負けない様に調味料(要は醤油)強めで配合されている様です。

そういえば、煮貫作りで1番参考にしたHPに「そばつゆ」って書いてあったな。(でも、そうめんで食べておいしいよ〜って言っているサイトもたくさんある)うん、蕎麦だ、蕎麦で食べないとよくわからん!

蕎麦で食べてやっと分かった

そうめん実食から3日後、煮貫で蕎麦を実食しました。この3日後というのがキモでして、煮貫自体がこなれてきたんですよね。ここで初めて他の料理ライターさんが言う「遠くに感じる味噌らしさ」をキャッチする事が出来たわけです。シナプス形成されたね!

醤油のめんつゆにはない素朴さ、大豆の実らしさを感じます。悪い意味では無いんだけど「垢抜けない、田舎っぽい味」がします。や、本当に、味噌が進化して醤油になったんだな〜と、どちらも大豆から出来ている事を実感させられました。体感してほしいな〜!

そして上にも書きましたがやっぱり蕎麦が合います。ほんと「前回のは何だったの!?」ってくらい脳の混乱が治って、素直に美味しかったです。はぁ〜〜〜江戸の食いもんだねぇ〜〜〜(関西では食べてたのかな?という疑問が残る)

もしよかったら作ってみてよ

誠に個人的な興味なんですが、ここまで書いてても煮貫の味を適切に表現出来ていない様な気がするんですよね……。夏休みの自由研究にも丁度良さそうだし、よかったら作ってみて味を言葉にしてみて頂けませんか?
他の方がどう表現するのか、とても気になります……!!!

#料理 #健康 #ライフスタイル #ぱねかみの節約ごはん

この記事が参加している募集

UberEatsの配達を雨の日でもできる様なグッズを買いたい(具体的には、さすべえと、レインブーツと、ゴアテックスの上着)ので、何卒〜!!!