
一面のクソミドリペヤング
春キャベツの季節に、よくペヤングを食べたくなります。
春キャベツを買ってきたら外葉を刻んで、麺と一緒にお湯かけて、キャベツマシマシペヤングを作るんですよ。
キャベツの外葉って、大きくて色が濃くてきれいですよね。ただ味が青臭くて、ソレだけで食べるのはちょっとつらいし、捨ててる人も多いんじゃないかな。水にさらしてキャベツの千切りに混ぜちゃえば全然気にならないし、色の階調も豊かになって私はすごく好きですよ。それに、中の葉っぱを守るために一生懸命、雨風日光に晒されたナイトですから、食べてあげたいじゃあないですか。
青臭さも、ペヤングのジャンクさでいいアクセントになります(逆に中心の柔らかい所だとあんまりおいしくない)春キャベツは特に柔らかいから、外葉食べた事ない人も食べやすいはず。私はコレ大好きなんだよなぁ〜🥬
用意するものは、ペヤングとキャベツの外葉。葉っぱは、写真ぐらいなら1枚、もっと小さければ2枚用意しましょう。
繊維を断つ様に、ざっくり千切りに。お好み焼き入っているキャベツをイメージしてください。芯は薄くスライスして、火を通りやすく。
かやくを入れます、先に入れて下さい!キャベツの後だと入らないですぞ。
次に、刻んだキャベツをぎゅうぎゅう詰めます。詰め放題の様に、前半戦から指でぎゅうぎゅう奥に追いやるのがポイント。
お湯を注いで……3分待ってお湯を捨てましょう。
お湯を捨てる穴からみっちり見える緑。
\ あ〜、一面のクソミドリ /
ソースと混ぜて、かやくを振りかければ完成です。写真撮ってみたら、ポプ子ちゃんも大好きな一面のクソミドリでした⛰🌞
買い物してきてから料理するの大変ですよね。この方法なら、簡単に食べられて無駄が減って、しかもキャベツが少しサイズダウンして、冷蔵庫にしまいやすくなる所が地味に嬉しい。よかったらやってみてね(⌒▽⌒)
いいなと思ったら応援しよう!
