![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135830099/rectangle_large_type_2_d072fdc9419355a5a8d1771c45b3979c.jpg?width=1200)
4月の手帳の使い方
このページはAmazonアソシエイトの広告を含みます
前回、手帳の数と書く量を減らしたらやりたいことが増えたという記事を書きました。
今回はその続きで4月現在の実際の手帳の使い方をご紹介します。
最近の私の普段使いの手帳は4冊、その内毎日書くものは2冊です。
それぞれご紹介していきますね!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135830178/picture_pc_43cc701139a52dabc9dc3514245af4cf.jpg?width=1200)
◾︎トラベラーズノートレギュラーサイズ
1冊目はトラベラーズノートレギュラーサイズです。
中にはバーチカル(縦方向に時間軸が書いてある週間タイプ)とドット方眼リフィルを挟み、
バーチカルにはその日に入っている予定と、空き時間に1日をどう過ごしたいかを朝に大雑把に書き、夜に実際どう行動したのかをペンの色を変えて書きます。
計画通りに行動できるかはその日の体調や家族の都合次第で変わりますが、理想の行動を書いておくのは1つの指標になってとてもいいのでおすすめです。
この1日をどう過ごしたいかをデザインするというアイデアは文房具を楽しむ暮らしのreyuさんのYouTubeを参考にました。
仕事、育児や家事で忙しい中上手に時間を使っているなあ〜と感心します。
また下の方にリンクを貼っておきますね。
ドット方眼リフィルにはto doリスト(やることリスト)を書いています。
これは私の尊敬しているせいかつ編集室の大木さんのタスク管理の動画に影響されて勝手にお揃いにしました(笑)
始めたばかりで見本がないのでこちらのYouTubeもあとでリンクを貼っておきます。
◾︎A5方眼ノート
2冊目はA5サイズの方眼ノートです。
こちらには日記、体調記録、気になったこと、アイデア、ジャーナリング、忘れたくないこと、読書メモなど何でもノートとしてバレットジャーナル風に使っています。
何でもノートはマイノートと呼ぶ人もいますね。
このシンプルなA5ノートは無印良品のものです。
だいぶ慣れてきたので、このノートが終わったら365daysノートに移行しようと思っています。
ノート好きさんの間では有名なノートですよね。
色はフォレストをチョイス、いい色〜!
◾︎その他のノート
上記2冊が基本的に毎日使う手帳で、
この他にも使っている手帳・ノートはいくつかあります。
・持ち歩きメモ用トラベラーズノートパスポートサイズ
・モーニングページ用A5ノート
・貼りもの専用ノート
などなど。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135951753/picture_pc_8aae9c2f05017bffe0746dc6a8371894.jpg?width=1200)
持ち歩き用のトラベラーズノートパスポートサイズには無地のノートが挟んであり、
出先でノートが広げられない時でもアイデアやメモをサッと書けるようにしてあります。
この手帳に書いたものはあとで日記用のA5ノートに書き写しています。
そして朝一番に思考を書き出すモーニングページや貼りもの専用ノートなどありますが、これらは毎日絶対に書くものではありません。
時間があって気が向いた時に書いています。
モーニングページだけはほぼ毎日続いていますが時間のない時は無理してやりません。
書けなくても大丈夫、そう思えるようになるまで私はちょっと時間がかかりましたね。
モーニングページ以外のノートを何でもノートにまとめてしまおうか悩んでいるところです。
1冊にまとまっていると書くとこ迷わなくて楽だけど、内容ごと分けて管理もしたい葛藤がありますよね(笑)
1冊にしてみたり、分けてみたりと色々試しています。
𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄 𓈄
4月の手帳の使い方をご紹介しました。
年末に紹介した手帳の使い方と全然変わっていて本人超びっくり(笑)
昨年、今年と手帳迷走期だと思っていましたが、まさか使う手帳すら違うとは…。
ちなみに結局使わなかった手帳は知り合いに譲ったり、とっておいたりと様々です。
実際に使ってみて合わなかった…!とかもあるのでお金も物ももったいないけど、いい経験をさせていただいた…くっ…!と苦い思いをしています(笑)
最後に記事に出てきましたマイノートについて、大好きなnoterさんのこりこりさんをご紹介させてください。
無印良品のA5ノートはこりこりさんの愛用ノートを勝手にお揃いにしてみました←
お値段も安いのに万年筆のインクも裏うつりしないし、薄めの方眼がとても使いやすいです。
こりこりさんのマイノートの記事がすごく読みやすくて分かりやすく、真似したくなるくらい素敵なのでリンクを貼らせていただきます⬇️
記事中にご紹介したYouTubeのリンクです⬇️
文房具を楽しむ暮らし、reyuさんの動画は⬇️
せいかつ編集室の大木さんの動画は⬇️
これからものんびり手帳・ノートを楽しんでいきます。
いいなと思ったら応援しよう!
![いもはず](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102809007/profile_ea0642a01db5af05fbf571bbbb25ac95.png?width=600&crop=1:1,smart)