![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130622046/rectangle_large_type_2_660feacb3d1be7a895c656d39796ae6c.png?width=1200)
人気店のメカニズム
行列が出来るお店って要は人気店ですよね。
人気店=儲かっている。
人間の心理に基づいた真理に気付きました。
その日は妻が仕事のため
娘2人を連れて街へ。
おやつでデパ地下に行ったら
もの凄い行列ができてました。
"蜂楽饅頭"
行列=人気店=美味しい
っていう先入観ありますよね。
並びました。かなり。
並んでいる時に調理している様子が見れる為
時間が早く感じ、早く食べたくなる。
ここでまず上手い構図ができている。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130720206/picture_pc_6d7fe655a8fb44c557078566733e068f.png?width=1200)
そしてやっときた自分のターン。
下の子は1歳の為まだ食べられない、
上の娘と僕、妻にお土産に1つで
3個注文しようと話してたんですが
ここで養分能が発動。
"こんなに待ったのにたった3個…?"
"どうせなら多めに買おうかな…"
"めったに来れないしお土産多い分はいいか"
結果、6個。
無駄に3個買ってしまう。
行列待つ →
養分能発動する →
予定より多く買う →
必然的にお店側も作る量増える →
回転率悪くなる →
行列できる ⇒
このサイクルが
人気店のメカニズムなんだなと。
感心しながら食べました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130888949/picture_pc_7587ad389b10e23099e4d055383865ae.png?width=1200)
美味い。かなり。
あんこがギッッシリ詰まっている。
娘は当たりを引いたと喜んでいたが
全部当たりだった。
"アクアリウムメーカー"
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130935641/picture_pc_b6459cd901e37f1b8cf3128c461dbcee.png?width=1200)
自由に描いた作品を
巨大スクリーンで泳がせる事が出来るとの事。
凄い技術。
最近はなんでもかんでもハイテクになり
大人の方が付いていけません。
子供の順応性の高さには常々感心。
1歳児ですら
スマホのホームボタン連打してますもん。
上の子もタブレットやらスマホの扱いかなり上手いし。
ゲームの要領得るのもかなり速くないですか?
私はこの歳になるとスマホゲームも
複雑なのは覚えられずすぐ飽きてしまいます。
将棋も一向に上達しないし…
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130935570/picture_pc_320a1a12d6d0be2915215e57dbc3ec31.jpg?width=1200)
私も描きました。
スポンジボブの絵だけは多少自信がある。
小学生の頃ノートにスポンジボブだけを
ひたすら描き続けた記憶あります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130935829/picture_pc_1c78b64a62f0c89fcc1e569c6dace506.jpg?width=1200)
泳ぐボブ。優雅
その日の夜にお土産の蜂楽饅頭を食べながら
妻に"人気店のメカニズム"の話をしたら
私はたとえどんなに並んでも
最初に決めた3個しか買わないわ。
との事でした。
また書きます✍️