
どうしても子供が欲しい🕊この環境で子育てできるのか考える🌼
このページに来てくださりありがとうございます🌼
今日は子供を産み育てていくために、いまのわたしたち夫婦にとって何が必要か考えたいと思います。
現状、核家族(2人+子猫1)、両家両親遠方、親戚やお友達は近くにいない地方都市在住、賃貸2階暮らし です。
幸い、私の住む地方都市は子育て支援が手厚く、待機児童も多くありません。
また、妊娠出産、不妊治療に対する支援もしてくださっているので、金銭的不安は感じません。
我が家はサラリーマンの夫と専業主婦のわたしで家庭を回しています。
夫の会社もとてもしっかりしており、安心して暮らせています。ありがたいです。
妊娠出産に際して、スクリーニングに行ったところ、子宮筋腫以外は身体の条件は整っているとのこと。
子宮筋腫摘出手術は現状1年待ちとのことで、年齢を考えて手術延期で妊活を進めることになりました。
現在35歳、初産、精神疾患の既往あり
なのでハイリスクとなるようです。
(そもそも妊娠出産はすべて命懸けのハイリスクだと思うのだが、、、以下割愛)
精神状態は安定して1年、ようやく未来に向かって歩き出したい気持ちです。
一方で、この国の中央省庁勤務の偉いとされてる人々は、子供について本当に真剣でしょうか。
国の宝、未来を支える子どもたちは、歓迎されていますか?
安心して子供時代を送れるような社会制度でしょうか。
夫婦共働き推奨、都市部人口集中、核家族、増税、保育所はいつまでも不足、公園廃止 など
自分が子供だったら
「このおじさんたち、何やってんの?」とテレビに向かってツッコミ入れると思います。
(そもそもテレビ持ってないけれど)
日本は大好きですが、日本の社会システムは生きづらいなぁと感じます。
だからといってどうしたらいいのかわからないけれど、もし子供を授かることができたら、
「心から愛してる」と
「必要とされて生まれてきた」ことを伝えて、
彼らが前向きに生きていける環境を整えてあげられるよう努力したいと思います。
最後まで読んでくださりありがとうございます🌼
いいなと思ったら応援しよう!
