見出し画像

「コミュニケーション力向上テクニック:ビジネス編」超絶口下手な筆者でも克服!話し方のコツを限定公開

割引あり

会社でのプレゼンや人前での発表、またプライベートな会話に苦手意識を持ち、不安な日々を過ごしていませんか?「口下手だから仕方ない」とあきらめてしまっていませんか?

昔は私も同じように不安を感じていました時期がありました。。。

筆者は子供の頃から社会人になるまでコミュニケーションが苦手で、ビジネスシーンでも人間関係でもうまくいかず、何度も挫折を経験してきました。

しかし、私はあきらめませんでした。自分が会議で発言した際の録音データを何度も聞き返し、どこがだめなのか、どうしたらよいのか自分の話し方の改善点を探し、上手な先輩の話し方を参考にメモを取り、少しずつ話し方のコツを掴んでいきました。

その結果、今では他の人に教えるほどのコミュニケーション能力を身につけることができました。

このようにして得た約10年近くの試行錯誤の成果を、本記事では簡潔にまとめた「虎の巻」として、自分のための振り返り用としてまとめてみました。

が・・・せっかくなので10年前の自分と同じような境遇の方がいらっしゃれば、その方のために共有してみようと思い始めました。

そこで今回、その10年の試行錯誤の末に得たコミュニケーションスキルを
わずか15分ほどで学べる「虎の巻」として限定公開することにしました。

もしあなたが今、ビジネスシーンや人間関係でのコミュニケーションに悩んでいるなら、この記事は自己投資先として最良の選択になるのは間違いないと断言できます。(全く悩んでいないという方は、ここでそっと画面をとじてください。)

この記事の内容で得られるのは、プレゼンや日常会話で自信を持てるスキルやテクニック。

何年も苦しんでいた筆者が実際に効果を実感した実践的なテクニックを、今すぐ手に入れられます。

この小さな一歩が、あなたのビジネスやプライベートのコミュニケーションを劇的に変えるきっかけになるはずです。ぜひ、最後まで読み進めてみてください。

書店で売っている書籍などは筆者も一通り読みましたが、もともとコミュニケーション能力が高い人が書いているものがほとんどで、実践には不向きだと感じました。
ぜひ、コミュニケーションが超絶苦手だった筆者がどのようなテクニックで人生大逆転したかを知ってもらい、だれでも実践可能なコツを持って帰ってください。



第1章: 話し方の基本

1.1  無音の活用

話し始めるとき、焦ってはだめです。
コミュニケーションが苦手な方には共感してもらえるかと思いますが、様々な場面において、伝えたい言葉がすぐに出てこないことも多いかと思います。その場合「その一瞬の時間を逆に有効活用してしまおう」というテクニックです。

ここから先は

6,373字

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?