見出し画像

インデックス投資での資産の運用について

こんにちは!Ponです。

昨日は黒字転換2倍株のやり方をお伝えしました!

それで今日はというと
同じ資産運用の分野の
「インデックス投資」
のやり方を解説していきたいと思います。

基本、安く買って高く売るが物売り商売の基本だと思うんですが
それは株の世界でも同じようなもので
株を安い時に買って、高い時に売る!
がセオリーです。

昨日お伝えした黒字転換2倍株も赤字の安い時に買っておいて、
黒字になって高くなったら売る
その差額が自分の収益になるという仕組みです。

今日のインデックス投資もそうゆう部分では一緒で
安い時に買っておいて高い時に売る
という投資法です。

対象が経済に目を向けると「ナスダック」とか「ダウ」とか「SP500」とかの指数と呼ばれる経済の強さみたいなものを数字で表してるものが存在するんです。
その魅力的な指数に連動するように設計されたETFとか投資信託を自分達が買うわけです。

で、

ちゃんと調べて買ったら自己責任でポチって
忘れる
記憶から無くす
狂ってるわけじゃないですよ
本当に放置するんです。

いい銘柄を購入するとインデックス投資は放置でいいんです。
それか
「買い増し」
するか

自分が使ってるSBI証券とか楽天証券などは投資信託の自動積立機能があるんで最初、簡単な設定すればあとはドカンとお金を口座に入れて放置。
お金を切らさないように時々入金はしっかりと。

この設定をしてると
「ドルコスト平均法」
って方法で選んだ銘柄を買ってくれるんでリスクが少ないんです。

リスクがあるとすれば選んだ銘柄が右肩下りの銘柄を選んでる可能性が・・・

で、
以前の記事で紹介した
オルカンとか
S&P500とかが
その選ぶ基準になります。

その他にも
厚切りジェイソンさんが買ってるVTとかVTI、
VYM
VOO
QQQ
HDV
など
自分はこれだ〜というのを調べて買ってみてください。

いい銘柄を選んで時間がたてばその銘柄の価値がどんどん上がってるというわけです。

前にもお伝えしたとおり銘柄には個性があり、
配当金がでる銘柄、出ない銘柄
経費率の高い銘柄、安い銘柄
など、
違いがそれぞれありますので調べてからの購入をおすすめいたします!

というわけで今日はここ近年人気の「インデックス投資」をご紹介いたしました。

みなさまの生活にゆとりが出る情報を発信していきますのでまたよろしくお願いしますm(_ _)m

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集