見出し画像

借金してる人のデータ

今日は借金してる人のデータを調べてみました。
この前、自分の現在の借金を暴露したわけですが

今日借金のデータを調べたのは、はたして自分の借金はどれくらいのレベルなんだろ?って思ったからです。
もし、これを読んでる方が借金をしてるようであればその借金額が一般的にどんな立ち位置なのか知っておいてもいいのかもしれないです。

借金している人の割合
単身世代で借金のある世帯は12.6%
2人以上世帯で借金のある世帯19.4%

借金の平均金額
単身世帯の平均貸し入れ金額は346万円
2人以上世帯は1496万円

生命保険文化センター

思ったより借金してる人が少ないなって個人的には思います。
けっこうなお金持ちでも事業のために借金してる人は多いんで。
特に2人以上世帯ってことは結婚してての人が割合多いと思うんですが
それでも19.4%ぐらいしかいないのか〜って思いました。

まぁ、借金はしない方がいいと思うんですが
自分もこれから借金を減らす方向ですので数年後にはこのデータを頭から消し去ってもなんも問題ないぐらいにはなってたいですね!

年代別の平均貸し入れ金額
20歳代→1018万円
30歳代→1992万円
40歳代→2037万円
50歳代→1077万円
60歳代→1099万円
70歳代→571万円

金融広報中央委員会

自分の借金額がどの年代より少なかった
20歳代でも1000万越えの借金って凄すぎ・・・
しかも、これが平均ってことは2000万とかもいるってことじゃん
かなりの稼ぎ手じゃないと人生つんでるんじゃ?って思っちゃう。

あと借金の情報が保管されてる信用機関のデータもありました!

CIC一人当たりの平均→65.0万円
JICC一人当たりの平均→59.1万円

CICという情報機関は主にクレジット会社系
JICCという情報機関は主に消費者金融
スマホの割賦販売の情報はCICの方に載っていてJICCにはないようです。

最終的にどれくらいの借金がやばいラインか?
それは収入の3分の1を借金が超えてくるとやばいとされています。
確かに家賃とか電気代とかの出費もあるのに借金で3分の1を支払ってたら飯代がひもじいことになりそうですね。

昔のMAX時の借金500万は確かに収入の3分の1超えてたし、こうゆう情報を知る前に返済を多めにしてて良かったと思います。

ちょっと話は脱線するんですけど
このブログを読んでいただけてる方でもし、コメントが面倒じゃないって人がいましたら自分のこのブログの最初の記事の方の日本語と最近アップしてる日本語を比べてちゃんと改善されてるのか意見をお聞きしたいです。

実家の家系図を江戸時代までさかのぼっても全員日本人なんですけど、
もちろん自分もちゃんとした混じりっけなしの純100%日本人なんですけど
どーも会話が飛び飛びのようだったんで改善のためも含めてブログを書いてます。

「伝える力」とか「文章力」とかは持ってると何かと収入につながる部分が多いので。
ちょくちょく見直しながらまた頑張ってアップいたします。

でわでわm(_ _)m

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集