
出費の変動があったので月々の予算を再度計算してみた
昨日、自分の中ではラスボス的な大きめの借金の残りを一括で払ってしまって
月々の出費が変わるし、
家計簿を見直してみると
ざっとした支出の平均とか
ちょっと変わってるのもあるんで
再度、月別の支出予算を大雑把にですが再計算してみました!
自分は個人事業主なんで
わかってる範囲の仕事の経費、
税金も大雑把に入ってる感じです。
1月 ¥438,000(前回472,000)
2月 ¥376,000(前回410,000)
3月 ¥507,000(前回410,000)
4月 ¥366,000(前回410,000)
5月 ¥373,000(前回417,000)
6月 ¥393,000(前回457,000)
7月 ¥428,000(前回472,000)
8月 ¥393,000(前回437,000)
9月 ¥423,000(前回472,000)
10月 ¥423,000(前回472,000)
11月 ¥418,000(前回473,000)
12月 ¥468,000(前回527,000)
上記の年間合計出費が約500万あたり。
前回の予算組みが540万ちょいだったから月々の増減を加味しても
年間40万の出費削減。
多少ズレはあるかと思いますが上記の金額+貯金額を稼げばいい感じです。
前回予算を組んだ時は確定申告の税金が入っていなかったのでそれを追加いたしました。
電気代なども前回予算を組んだ時は年間一律だったんですが、
そちらも見直して春、秋はちょい安め、夏&冬は電気代高めで数字を組み直しました。
あとそれぞれの項目を見直してみると楽天カードの支払いとかiPadの割賦とかあと20000円〜30000円の支出は減らせそうなところがありますね。
今度の確定申告には間に合いませんが来年の確定申告のためにも節税関係も勉強中です。
税金って払わなきゃいけないものですが払ったら収入をあげれるような経費と違うんでふるさと納税とか小規模企業共済など節税に使える仕組みはどんどん活用して税金の支払いを少なくしていきたいですね。
さらに収益化できるかどうかの実力もつけないといけないですが、
YouTubeなどの配信業で食べていけるようになればある程度
家にいるようになるし
ガソリン代は大幅に減る、自炊すれば食費が大幅に減る、電気代はちょっとあがる
冷蔵庫や電子レンジを持ってないんで買う必要こそできますが
ざっとイメージ計算が月々220,000+税金ぐらいまで減って
現在の仕事時間約12時間超えが8時間ぐらいに短縮できればユルリとした時間を過ごせるようになる
いまのところそんな計画です。
自分に照らし合わせてみて何かヒントになることがあれば嬉しいです。
またアップいたします。
でわでわm(_ _)m