
なぜあの人は自分に自信が持てないのか?【ぱりこラジオ第28回文字版】
毎週金曜20時にSpotifyで配信している「ぱりこラジオ」。
第28回は2024年7月12日(金)にアップしました。
こちらの再生ボタンを押すとここで直接聴けます。
↓
今回も「音声を聴くのが苦手、文字で読むほうが楽」という人のために、文字版をご用意いたしました。
※前回分を先に読みたいかたはこちらから↓
それでは文字版どうぞ! Spotifyの再生ボタンを押して、音声と文字の両方を同時に楽しむのもオススメです。
(文章版と喋りが違う部分もあります)
↓
◆なぜあの人は自分に自信が持てないのか?
ここのところ、友人からもらった「なぜあの人は〇〇なのか」シリーズで進めています。思いつきで始めたシリーズですけど、意外と刺さる人には刺さっているようで、面白いですね。
本日のテーマは「なぜあの人は自分に自信が持てないのか」です。
もうだいぶん前、このラジオの第2回配信で「どうしたら自分に価値があると思えるようになるのか」って話をしたんですけども、あ、聴いてない人は遡って聞いてみてくださいね(笑)。
多分あれを聞いて実践しても、「やっぱり自分に価値があるとは思えない、自信が持てない」という方はいらっしゃると思うんですよね。
いきなり結論を申し上げますと、なぜあの人は自分に自信が持てないのかというと、“自分に自信を持ちたくないから”です。
細かいことは本編でお話ししましょう。
では、ぱりこラジオ第28回、スタートです。
* * *
自分に自信を持ちたくない、とはどういうことでしょうか。
仕事柄というか、プライベートでも「いつも謝っていて自分を下げて言って、口癖が『自分なんか…』な人」を時々お見かけするんですけども、私はそういう人を見るたびに、こう思っています。
「こういう風にしたほうが人から好かれると思っているんだろうなあ」と。
好かれる、と言うより「嫌われない」ですかね。
自信がなさそうに見せるのはその人が自分の人生で身につけた処世術だと思っているので、あんまりそのことに対してどうこう思わなくなりました。
1年くらい前までは「もっと自信持てばいいのに」と思ってましたけど(笑)。
ただ無意識でその処世術をやっている場合もあり、それのせいで人生が困難になっている人には、「自信を持つ方法」なんかを提案したり、「あなたにはこんな魅力や能力がありますよ」という勇気づけをするようにしていますけどね。
けれどやっぱり、“自信を持ちたくない人”にはそれをやっても響かないわけです。
だって自信を持たない、と自分で固く決めていらっしゃるんですから。
そんなもん他人がどうこう言ってどうにかなるわけないでしょう。
かくいう私も昔は自称・自分に自信がない人でした。
もちろん私も「本当は自分に自信を持ちたくない人」だったのです。
自信がない人全員がそうだとは言いませんが、おそらくそういう人の多くは、周りに“謎に自信過剰な人”、あるいはそう見える人がいたんじゃないでしょうか。
傍若無人というか、自分が世界の中心、俺がこの家のルール、みたいな人が。
で、自信がない人たちの多くは、そういう人が嫌いだと思います。
私も嫌いでした。
絶対あんな風にはなるまい、あんな大人にはなるまい、と考えていました。
「いや、そんな人誰でも嫌いだと思うに決まってるでしょ!」
そうおっしゃる方もいるでしょう。
しかし世の中にはね、そういう人を「面白い」と捉える人もいるんですよ。
私も「自信過剰で傍若無人で周りのことを考えない人間」というのは世界中の誰もが嫌うだろうと思って生きていたので、その価値観を知った時ビックリしました。
そういう風に自分の価値観に凝り固まることもまた、情緒不安定や自分の人生を困難にする原因なんですけど、まあ今回は関係ないので置いておきましょう。
ともかくね、そういう「自信過剰な人」を見て、そいつが嫌いだと思って育った人は、自分も同じように嫌われたくないので、逆を行こうとするのです。
自信が過剰にある人の逆は、自信が過剰にない人です。
ただまあ、このラジオを聞いている人の中にも、自信が過剰にない人に対してイラッとした経験がある人がいると思うんですけど……。
自信過剰な人が嫌われるからって、その逆を行けば嫌われないわけではないんですよね。
謙遜くらいなら可愛げがあるけど、自己卑下が過ぎるとそれが嫌味に見えてしまうこともあるのです。
ミスコンに選ばれて美人女性アナウンサーNo.1みたいな人が「いや、自分なんて全然ブスですし」とか言ってたらちょっとイラッとしませんか?(笑)
まあそういう系の人はもっと処世術をよくわかっていらっしゃるので、「自分なんて全然ブスですし」みたいな自分に損のある言葉は吐かないんですけどね。例としてね。
けどね、自信を持ちたくない人たちは、自信のない今の自分よりも、自信を持ってしまった自分のほうが損が大きいと思っているので、絶対に持とうとしないんですよね。
私も自信過剰な人って嫌いだなー、と思っていたんですけど、40年も生きて心理学なんて勉強していると、ちょっと仕組みが見えてきました。
自信過剰な人って、自信がないから、自信の上乗せをしているだけなんですよね。要するに、はりぼての自信なのです。
私が嫌いなのは、自信がないのに自信を過剰に演出している人でした。
っていうのに気づいたら、「自分も自信を持ってもいいのかな」と思ってきました。
あと、本当にちゃんと自信がある人って、別にそこまで嫌われてないし、私もその人嫌いじゃないし、見ていて心地いいんですよね。
自分が嫌っているのは「自信がないのに自信過剰に見せている人」なんだな、ということに気づいたあたりから、本当に自信を持っている人とそうでない人がなんとなく見分けられるようになりました。
ちゃんと自信を持っている人は、土台がしっかりしていて、ブレないんですよ。
何か失敗したり、大変な事態に遭ってパニックになったり落ち込んだりしても、すぐ芯を思い出してそこに戻れるというか……なんかとにかくブレないのです。
自信がないのに自信過剰な人は、そうじゃありません。土台はグラグラだし、言っていることはコロコロ変わるし、ちょっとしたトラブルでめちゃくちゃになって死ぬほど落ち込んだり、他人に八つ当たりしたりします。
根性論を他人に押し付けたりね。
だからおそらく、自信がない人っていうのは、そういう人になりたくないんでしょうね。自信を持つとあんな風になってしまってみっともないから、持ちたくないのです。
よく「自分には実力がないから」とか「まだまだ経験が足りないから」とか「才能やセンスがないから」とか「顔が不細工だから」とかいう理由で「自信が持てない」という人がいますけど、そういう人は実力をつけようが経験を積もうが才能やセンスや容姿を人から褒められようが、絶対に自信を持ちません。
自信持っちゃって、今まで出会ってきた嫌な奴らと自分が同じカテゴリに入るのが嫌だからです。
あと昔、自分にちょっと自信を持って言ったりやったりしたことをめちゃくちゃ怒られた、という人もいますね。これ私もあります。「調子に乗るな」って言われたことが家族からも元恋人からもあります(笑)。
その時深く傷ついたので、あんな気持ちをするくらいならもう二度と自信なんか持たねえ、と固く決意したタイプの人もいますね。
まあでも私も今思えば、あの「調子乗るな」って怒られた頃は、自分に全く自信がないのにそれを消そうとしてはりぼての自信を上乗せしてただけだった気がしますね〜。だから人をイラつかせたのでしょう。
私は今割と、昔に比べれば自分に自信を持っているほうだと思いますが、別にそのことで怒られませんもん。「調子に乗るな」とかも言われませんし。
仮に言われても全く気にしない、というのもありますけど(笑)。
やっぱり人はね、言って響く人を無意識に嗅ぎ分けて言ってるんでしょうね。
言ってもしょうがない人には言いませんもんね。私も言いません。
なのでもしあなたが「なんであの人は自信を持たないんだろう、持てばいいのに……」と思っている側だとしたら、その人は持ちたくなくて持たないことがわかれば、もう言いたくなくなると思いますよ(笑)。言ってもしょうがないんで。
自信を持ちたくない人が本気で自信を持とう、自分を変えようと思うのは、「自信がない自分のままで生きているとこのままでは損をする」と気づいた時だけです。
損、といいますか、そのほうがより苦しい人生になる、と言いますか。
まあとにかく「このままで生きていたら絶対に良くない」と本人が思った時だけですよ。
そのタイミングがいつ来るかは本人にすらわからないので、他人がとやかく言うことではないのです。
それではお届けしたのは、漫画家カウンセラーの伊藤巴でした。
ごきげんよう、さようなら。
* * *
次の回は7月19日(金)に配信済み、現在Spotifyでは第57回まで配信しています。Spotifyに移動して全ての回を聞きたいかたや、コメントを残したりしたいかたは下記リンクからどうぞ。↓
※【→聴く前の注意事項(再生速度について)】
アプリをダウンロードしなくても聴けます。
スマートフォンの方は「アプリをダウンロードしますか?」の表示が出たらNO(いいえ)を押し、ブラウザで開いてください。
◎ラジオネタ投稿募集中!
下記メールフォームよりご投稿くださいませ。
◎YouTubeでもラジオ配信中!
Spotifyより時間差(現在は1週遅れ)で配信していますが、「Spotifyはよくわからない」というかたはYouTubeのほうでお聴きくださいね。
チャンネル登録もしてくださったら嬉しいです!↓
◆お知らせ◆
◎カウンセリングについて
現在、受付期間を限定してご予約受付を行なっております。
詳細はサイトやnote上の告知をチェックしてくださいね。
↓
◎私の出した心理本(出版社&自己出版)
株式会社Gakkenより刊行された初心者向け心理学本。
紙・電子版共に下記のリンクからご購入いただけます↓
●「マンガでわかる!なぜあの人はキレ散らかすのか」
下記リンクよりご購入いただけます(他の本もあるよ)▼
https://www.melonbooks.co.jp/circle/index.php?circle_id=108943
上記リンクで売り切れの場合は下記リンクからどうぞ▼
●エッセイ漫画「おじさんとねんちゃん。」
私が精神疾患を克服しきれていない頃の話、よろしければ漫画で読んでみてくださいませ☺️
紙の本が下記ページよりご購入いただけます▼
https://www.melonbooks.co.jp/circle/index.php?circle_id=108943
上記リンクで売り切れの場合は下記リンクからどうぞ!▼
(まとめ買いセット以外にバラ売りもしています!)
●電子書籍
自己出版本の電子書籍版はこちらからご購入いただけます▼
Kindle Unlimited会員のかたは、私の電子本が全て無料で読めます!
→Kindle Unlimited無料体験・登録はこちらから
いいなと思ったら応援しよう!
