見出し画像

<paiza 社員インタビュー>転職エージェント部長 木村常秀「新しいメンバーとともに、ビジネスを大きく育てていきたい」

みなさんこんにちは、paiza採用担当の板倉です。本日は、弊社の社員インタビューをお届けします。

営業本部 転職エージェント部長の木村常秀さん。paizaのビジネスモデルに共感し転職を決意した経緯やマネジメントの立場で意識すること、現在の業務の魅力などをお話しいただきました。

自分の力でpaizaを社会に浸透させたい


ーー入社の際、paizaに感じた魅力を教えてください。

やはりpaizaのビジネスモデルに魅力を感じたという部分が一番大きいですね。

実は前職もIT人材の領域で、インフラエンジニアの派遣サービスを立ち上げる際に事業責任者として参画したという経緯があります。前職もIT人材が不足している会社に、自社で正社員雇用したエンジニアを育成して派遣するというビジネスモデルで、社会貢献性の高い仕事だと感じていました。新サービスの事業責任者としても、世の中の役に立ちながら会社として収益性を見込める事業へ成長させることに心血を注いできました。

paizaとの出会いは、ちょうど事業がひと段落して前職を辞めたころでした。人材紹介会社経由でpaizaを紹介されて、事業内容を見て「私がやっていた事業と似ているな」と感じました。詳しい話が聞きたくなって、人材紹介会社の担当者に事業内容やビジネスモデルを詳しく聞いてみると、まさにこれまで自分がやってきたことをより発展させたものだとわかったんです。その部分に魅力を感じて、応募させていただきました。

ーー具体的にはどのような点に競合優位性を感じましたか?

paizaは学習によるエンジニアの育成、技術力を可視化するスキルチェック、そして人材と企業のマッチングを、一つのプラットフォームで完結しています。育成のスピードや輩出できる人材量が圧倒的に多くて、四半期ごとにエンジニアを採用して、リアルの研修で育成する前職のスタイルとは次元の異なるものでした。前職の事業責任者をやっていた身からすると、最初は正直に「これじゃ商売あがったりだよ!」って思いました(笑)。

しかし、むしろこちらのほうを社会に浸透させるべきだという気持ちになったんです。

個人的には、とくにスキルチェックに魅力を感じました。paizaはシステム上でスキルに応じたランクが付与されるので、技術的な観点で求職者と企業の双方が納得感をもつことができるマッチングの仕組みが構築されています。

前職ではエンジニアの選定は技術を理解していない営業が行うので、当然ミスマッチが起こります。また、エンジニアの評価も仲の良しあしといったバイアスがかかりますので、当然納得感は生まれない。エンジニアがいくら努力して高い技術力を獲得しても、報われない仕組みになっていたんです。

そういった属人的なバイアスがかかるものではなくて、しっかりと技術的な部分でマッチングされて、エンジニアの方々が報われることこそが、IT人材業界のあるべき姿だと思います。その仕組みをつくっているのがpaizaであり、もっと世の中に広めるべきだと思いました。

コアタイムでハイパフォーマーであるべき

ーー木村さんは今、どのような業務を担当しているのでしょうか?

私が部長を務めている転職エージェント部では、paizaのサービスの中でも、中途領域にあたる「paiza転職エージェント」を担当しています。部内メンバーはコンサルタントとして、求人企業の開拓、求人企業の採用戦略や求人内容のヒアリング及び候補者の提案を行うリクルーティングアドバイザー業務と、paizaに登録しているエンジニアにスカウトを送り、返信や相談がきた方にキャリアプランの提案をおこなうキャリアアドバイザー業務を行っており、私はそういった業務に携わるメンバーのマネジメントを担当しています。


ーー転職エージェント部での働き方について教えてください。

実は、「paiza転職エージェント」の立ち上げ自体が2022年8月であり、当社の中でもまだ若い部署です。私も2023年1月入社なので、最初はとにかく部門設計やサービスの仕組みづくりを進めていました。現在ではある程度仕組み化が完了し、リモートワーク等の柔軟な働き方を少しずつ導入することができるようになってきました。

私はキャリアを通して一貫的に「コアタイムでハイパフォーマーであるべき」という考え方をもっていて、部としても就業時間内で最高の成果が出せる組織を志向しています。なので、残業時間についてはシビアに考えています。今までは仕組みをつくる段階だったので、結果として残業時間が多くなってしまいましたが、段々とメンバーも増え、少しずつですがワークライフバランスを意識した業務配分ができるようになってきました。

とくにキャリアアドバイザー業務は、ユーザーの仕事終わりの時間に合わせて面談をおこなうことが多いので、終業が夜遅くになってしまう場合もあります。そういったときには出社時間を遅らせて調整することを促したりしています。こうすることで現在はメンバーから「残業調整のため〇〇時に出社します」「残業調整のため17時に帰宅します」という自発的な連絡・共有も増え、少しずつ部内の勤務時間に関する意識も高くなってきていると実感しています。

誰もが働きやすく、しかも高い成果をあげられる組織になるよう、着々と改善を進めており、現在は、若手や女性のメンバーも積極的に採用しています。

ーー半年程度でハイパフォーマンスな組織づくりができた要因とは?

やはり一番はメンバーの一人ひとりががんばってくれたからです。私がいくら自分の考えを伝えたところで、メンバーが行動に移してくれなければお題目になってしまいますから。

また、残業時間を上司から抑えていく方針にすることによって、仕事にメリハリが生まれます。いい仕事をするためにはしっかりと休む必要があり、プライベートが充実していなければ、いい仕事はできない。逆をいえば、いい仕事ができればそれは成果としてプライベートにも還元できる。仕事のパフォーマンスとプライベートの充実は好循環になると考えていて、これまでのキャリアからも間違いはないと思っています。

主体的になり「価値あるもの」をつくれる会社

ーー木村さんのチームで求める人材像を教えてください。
やはり若手の人材に入ってきてほしいですね。これから転職のご支援をしていくエンジニアの方々について、若手の方が多くなってくると考えています。スキルセットだけではなくて、同じ世代だからこそ一緒の目線で考えられて、わかり合える部分も多いです。

そのための育成の仕組みづくりも進めています。「3か月で初成約を出す」をテーマに大中小の項目を設定し、達成度を可視化することで、ある程度自走して仕事ができるまでオンボーディングの型をつくっているところです。
現在のメンバーの中にも、エンジニアの人材紹介に関しては未経験からスタートしている人が一定数います。ある程度知見のキャッチアップが必要な中で、これまでは場当たり的にやってきたものをきちんと可視化して、方法論を確立していきたいと思っています。

ーー転職エージェント部には、どのような人が向いていますか?

ありふれた言葉でいうと、「人のために動ける人」や「人の喜びを自分の喜びに変えられる人」、あとは「社会貢献というテーマに自発的に取り組める人」だと思っています。

営業職なので数字と向き合いビジネスを大きくしていくという志向性ありきではありますが、転職サポートの根本には利他主義があります。キャリアに困っている人に寄り添って話を聴き、その人がよりよい未来へと歩んでいくために伴走するのが私たちの仕事です。だからこそ、利他主義の精神をもった人はこういった世界にすぐに入ってこられるし、活躍できると思います。

ーー重要な資質は「利他主義」と「数字へのコミットメント」であり、この2つのバランスが取れる人ということですね。

そうです。また、利他主義の人はpaizaにも向いていると思います。paizaのビジネスも一過性のものでなくて、ユーザーのキャリアに寄り添うサービスだからです。一度転職のお手伝いをした人が、次のキャリアへと進むときに「またpaizaのこの担当の人に手伝ってほしい」と思っていただけるようなチームをつくっていきたいですね。

ーー最後に、木村さんからメッセージをお願いします。

paizaは今、急速に成長している会社です。ビジネスとしての可能性がまだたくさんあって、それを自分たちでつくっていっている段階です。逆にいえば、まだ未成熟な部分もありますが、そういったものも少しずつ仕組み化が進んでいて、組織としての整備も急速に進んでいます。

さきほども話したとおり、転職エージェント部では新しいメンバーがしっかりと安心して働けるよう、組織づくりを進めているところです。これは他の部署も同じで、より多くの新しいメンバーとともに、ビジネスを大きく育てていきたいと考えています。

市場やユーザー、そしてメンバーの声に耳を傾けて、自分たちのビジネスをどのように変えていくか、成長させていくのかを考えていくのはとても楽しいです。自分が主体的になって価値あるものをつくっていくことが楽しめる人は、paizaに向いていると思いますし、ぜひ一緒に働きたいですね。

<現在paizaで募集中の職種>

この記事の制作チーム

ディレクション:板倉彩乃(採用・人材開発グループ)
ディレクション:柳下修平(メディアグループ 「Tech Team Journal」「paiza times」編集長)
取材/文/撮影:川島大雅
編集:冨松大介(執行役員)、岸聖奈(広報部)


この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?