見出し画像

ティーペアリングの専門家がみた!料理の鉄人達の美食会の裏側。レポート②

こんにちは。
ミクソロジーティーペアリング協会
澤田侑実(ゆうみ)です。

私はこんな人です。な自己紹介はコチラ
色々書いてます👍
⏬⏬⏬⏬⏬



さて、ティーペアリングの専門家がみた!料理の鉄人達の美食会の裏側。レポート②と題しまして

2日の美食会イベント
その裏側をお伝えして行きたいと思っています。
今でも思い出すと血がたぎりますね!

会場は愛知県名古屋市にある
レストラン 
結婚式も出来る会場は洗練された非常に優雅!
テーブルセッティングも美しい✨
私テーブルコーディネートのセンスは皆無なので出来る方尊敬。
二日間で約160名
圧巻!

会場のセッティングもバッチリ👌
開場です!(ギャグじゃないですよ寒)

サービスの方がオープン宣言へ。

会場全体の写真はお客様のお顔も映ってしまうので控えさせて頂きますが、みなさん凄くいい笑顔

【食】は本当に人を幸せにする
そう感じた瞬間でした。


美食会に携わらせて頂き、その中のティーペアリングを担当する責任と感動、感謝が押し寄せてきました。

テーブルの写真はお客様より頂いた画像。
こうやってイベント毎に駆けつけて下さる方がいる
感謝だなぁ。
私と協会のPRプロデューサーが
ひよっこりはん。

会場全体の写真はお客様のお顔も映り込んでしまうので控えさせて頂きますが皆さん本当にいい笑顔でした!


今回の美食会
注目のセットリストはこちら!
⏬⏬⏬

見えずらい😂

①勝又シェフ 冷製オードブル
ばしょういか あまご 白アスパラ 海 川 里 ”雪どけ”↓↓

ここに合わせたペアリングティーは
【ロンシャン】
棒ほうじ茶とカルダモン
香を重ねて華やかなオープニングとしてくれる一杯



②坂井シェフ 冷製オードブル
真蛸の柔らか煮 山椒と柚子の香り セロリラヴと共に↓↓↓

ここに合わせたペアリングティーは
【ニグラ】
写真が無いの悔やまれるー!
コンブチャ、金木犀
金木犀、山椒や柚子には同じ香りの分子成分が含まれるので香りの同調と香りの持続時間が長くなりやすいです。

③勝又シェフ 温製オードブル
オマールブルー香焼 野菜とマンゴーのソース

ここに合わせたペアリングティーは
【グリシーヌ】
ハーバルな香りを全面に押し出すローズマリー
煎茶をベースにマンゴーなどのドライフルーツで
旨味を調節


④坂井シェフ 温製オードブル
フォアグラ ロワイヤル ソースポルトと金柑のコンフィチュール↓↓↓

ここに合わせたペアリングティーは
ほうじ茶、紅茶をブレンディング
ポートワインとコンフィチュールの甘味を活かす為に
ペアリングする食事より甘さは控えめ
柑橘系の香りがするハーブとカルダモンで爽やかに
★このブレンディングは協会インストラクターの
高橋かつみさんに担当してもらいました!


⑤勝又シェフ 魚料理
鰆 発酵レモンソースとカリフラワーのクスクス仕立て

ここに合わせたペアリングティーは
【CHAGEI】
旨味の強い玉露と大葉をブレンディング
山椒や生姜を漬け込み風味を抽出した一杯
香りの補完、香りのバランスを整えて
新しい風味の形成を行う一杯としました!

⑥坂井シェフ 肉料理
富士山の湧き水で育てられた【あしたか牛】ロースト エスニック風味↓↓↓

ここに合わせたペアリングティーは
静岡の丸子紅茶とカネロクエンさんの燻製ほうじ茶
ずっしり重いフルボディの味わいとアルコールのニュアンスが欲しかった為、糖度が高い白イチジクで出汁を抽出
★このペアリングは協会インストラクターの秋山ちとせさんに担当してもらいました!


⑦松島シェフ アヴァンデセール
ー 初夏の兆し ー 小夏と日向夏のソルベ

ここに合わせたペアリングティーは
【ティリア】
写真が無いのが残念すぎる
アールグレイ、ラベンダー、マートル
ローズヒップ

トップノートに属する香りでペアリングティーも構成。香る時間は短くファーストインパクトが強い物で構成。ただマートル入れるだけで香は微かに香るのでほんのりとした余韻。


⑧松島シェフ グランデセール
ピスタチオの最高の瞬間 ー ピスタチオのデセール

濃厚なピスタチオにペアリングするのは
【ジャポネフルール】
玄米茶をベースとして抹茶、マンゴー、梅花などで全体的に香りの余韻を長く保つ様に設計


松島シェフ ミニャルディーズ


一皿、一皿が感動的で魅力的
そのお皿の持つストーリーや食材の香り、各要素の強度、質感、バランス

そこへのペアリングは挑戦的かつ寄り添い走り抜ける伴走者のイメージで作る事を徹底した今回。

ティーペアリングとしての新しい可能性と魅せ方、味わいをご提供できたのでははないのだろうか☺️

ミクソロジーティーペアリング協会メンバーも
一緒に関わって【現場】を体感して貰えたし凄く良かった。

知らないと話せない事は山ほどあるし
知ってても体験しないと、わかりやすく伝えられない。

だから当協会は体験を通して知る、学ぶ、応用するにつなげて貰いたい!と思う美食会だったなぁ。

さて、ここまでがレポート②
次は最後!

まだまだ書き足りないけど、一旦ここまで〜

いいなと思ったら応援しよう!