
Photo by
mana2518
キャッシュレスサービスを徹底比較~通信企業勤務OLのおすすめサービス・使い方~
2019年10月からキャッシュレス消費者還元事業(対象店舗でのキャッシュレス支払い時5%(一部2%)をポイント還元)が始まって、もうすぐ半年が経とうとしています。
キャッシュレス消費者還元事業の終了後、2020年4月からはマイナポイント還元事業なるものがスタート予定で日本におけるキャッシュレスの取り組みはどんどん拡大していくようですね。
私は仕事柄キャッシュレスの勉強をしていたのですが、あれこれ使ってみた結果自分に合うキャッシュレスサービスを見つけることができました。
ポイントは、【自分の優先順位を決めること】。
キャッシュレスサービスは種類も多く、最近では各QRコード決済ブランドが頻繁にキャンペーンをやっていてどれがいいのか分からなくなりますよね。
「色んなキャッシュレスサービスがあるけど、結局どれを使えばいいのか分からない」
「色々使ってみた結果、あちこちに少量の残額が残ってしまって損してる気がする」
「自分に一番合うキャッシュレスサービスって何?」
と感じている方も多いのではないでしょうか。
こちらの記事では、仕事で学んだ知識をつぎ込み、各種キャッシュレスサービス特徴や、約20ブランド以上を使ってみてたどり着いた「こんな人にはこれがいい!」おすすめサービスをご紹介します☺️
こちらは有料記事となっていますが、個人ブログでは無料で公開していますのでぜひ(^^)
この記事が参加している募集
サポートいただいたお金は、新しい記事執筆時のエネルギーチャージ(主にコーヒー)に使わせていただきます!