
Photo by
makura1219
制服。
東京まで行くあいだ
新幹線に乗車したり
駅のホームでも
様々な職員の人達が
制服を着て
仕事をしている
目を引いたのは
古い制服の男性
制服に書かれた
会社名も洗濯で落ちて
小汚なく
色褪せ汗染み
飲食店や飲食販売は
新しい制服がいいと感じた
また、命を一時的に預ける
ことになる相手は
警察、警備員、運転手
どれも新しい制服でいて欲しい
制服をだらしなく着用して
しかも色褪せた制服
本当に守ってもらえるのか
不安になる
靴のかかとを普段踏んでる
歪んだ折れ曲がった
踵の靴をはいてたり
どうみても頼りにできない
見た目で判断しては
いけないよと
おじいちゃまは云うけど
毎度言葉を交わしたり
交流できる数は限りがある
見た目判断してしまうのは
誰だってあることだと感じた
極端だけど
詐欺師さんたちは
身なりを整え
客観的にみて
信頼してもらえる
感じの良い対応すると聞く
やはり多くの人が
身なりに左右される
という事だと
ボクは感じる
それじゃまたあした
いつもありがとう
★上記名刺記事が自己紹介です★フォロー返しません★フォロー気軽に自由に外してください★コメント返信遅いです★コメント削除する場合あります★スマホもパソコンも保護者らに時間制限で借りるのでフォローしても読み切れません
実際は制服がよれていても
仕事できる人は
たくさんいる
そんな言葉書かなくても
誰もがご存じだと
わかるのだが
ここに少し書いておく
どんな仕事の方々も
いつも新しい制服が
支給されるわけでもない
しかし企業や会社は
必死に働く社員に
制服など毎日のように
確認して支給するように
働きかけたい
会社の体制も
そこから垣間見れるからだ
いいなと思ったら応援しよう!
