![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112521030/rectangle_large_type_2_35d3f6c82d8747c0a5578d8df1be0013.png?width=1200)
素朴な疑問。
疑問というより
質問かなぁ
今日叔父さんと
おばあちゃまの病院へ
出かけた
車の中で
ラジヲを聴いてたので
ボクも何となく
聴いていた
そこで
不思議なCMを
耳にした
おおよその
CM内容は
台所で夕食の支度
パイロットの夢を語る子供
など様々な人の情景を話す
そして最後に
「あなたの想像したのは
どんなひとですか?」
「偏見をやめましょう」
というような内容だ
あくまで
ボクの個人的な感想だが
「想像」って
偏見じゃない
「夕食の支度をしてる」
って聞いて
きっと多くの人が
「お母さん」を想像する
それは偏見かな?
ボクは違うと思う
お母さんが夕食の準備してる
家庭が多いので一般的な
想像じゃないのかな?
パイロットの夢を語ると
聴けば少年を浮かべることは
偏見ですか?
パイロットに
男性が多いのが事実で
よく見かけるから
一般的に多くの人が
そんな想像すると思う
ボクにはまだ
わからないことは多い
しかし
「想像」は偏見じゃない
偏見って
例えば
少女がパイロットの
夢を語るなんて!
だめだめ!
とか
夕食の支度は
お母さんに
決まってるとか
そういうことが
偏見だ
「想像」で浮かぶのは
日頃の暮らしから
頭の中で先に
思い出す光景だ
偏見ではない
あくまでも
自身の生きてきた
体験から
1番多い状況を
思い出すんだとおもう
そこで
多くみたから
多く見聞きしたから
そう思ったとか
想像しただけでは
「偏見」にはならないと
何度考えても思う
そこから
夕食準備で
お母さんを想像したから
「お母さんじゃなきゃ!」と
確定することは
偏見だと思う
どうなんだろ?
因みに
ボクは夕食の準備を
する人がいます
というアナウンスを聞いて
やはり日常見てる
叔母さまの後姿や
おばあちゃまの姿を
思い浮かべた
それって「偏見」じゃない
日頃の情景だ
みなさんは
どう考えますか?
ここから先は
¥ 100
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
読了ありがとうございます 世界の片隅にいるキミに届くよう ボクの想いが次から次へと伝播していくこと願う 昨年のサポートは書籍と寄付に使用しています 心から感謝いたします たくさんのサポートありがとうございました