![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132244882/rectangle_large_type_2_417389aa0ba411232e613837f3245c46.png?width=1200)
激励。
ひとを励ますこと
今日は学んだ
最高の激励とは
「一緒に」
「ともに」
相手の幸せを願い祈ること
誰にでもできそうだが
恥ずかしくてできない人もいる
人間として
最も尊い行為だと学んだ
自分のために
願ったり
祈ったりしてくれる
仲間や家族や恋人がいると
本当に心強くなる
最大の激励だ
ボクも見習おう
誰かのために
なるのなら
頑張れる
ボクが必死に生きることで
誰かの励ましになれば
ボクが気持ちを書くことで
誰かのためになるのなら
世界の片隅で
生きることに
迷い道してる
キミを笑顔にしたい
いっしょに
地球の上で生き続けたい
互いにどんな状況でも
心はともに
1つにしっかり繋がってる
誰にも邪魔させないよ
★上記名刺記事が自己紹介です
★フォロー返しません
★フォロー気軽に自由に外してください
★コメント返信遅いです
★コメント削除する場合あります
★スマホもパソコンも保護者らに
時間制限で借りるので
フォローしても読み切れません
ありがたいことに
ボクに興味
持って下さって
ボクの年齢を
推測で
「我が子と同じくらい?」とか
「大学生でしょ」とか
考えて下さる方々に
登録してから
何度も出会いました
本当にありがたいです
しかしながら
ボクはまだ
義務教育
真っただ中です
note始めた時
叔母さまといっても
当時高校生と大学生の
人達も一緒に
ブログ書いたり
自前放送に
使おうと
声録音試したり
出産したばかりの
叔母さまも
一緒になって
それぞれで書いたり
試行錯誤
noteが
使いやすいか
本当に安全か
保護者らと一緒に
はじめた
いずれにせよ
おばあちゃまが
保護者として
ボクらを監視して
みててくれた
スグ辞めるだろうとか
飽きるだろうとか
話してた
しかし使ってみると
管理者さんや
利用者さまの
人柄の良さ
サイトの使いやすさ
運営が
おしゃれで楽しみが
たくさんある
ボク病気があるので
入院になれば
どこまでできるか
わからないし
自信もなかった
しかし
ここでの繋がりは
かけがえのない
財産だ
多くの方々との
繋がりを感じる
実際には
会ってない
SNSの魅力だ
家族のように
思う
今日は
ログイン
しないのかなとか
最近記事は
書かないのかなとか
みなさんのおかげで
ボクに
新たな家族増えた
ここでの
繋がりと云う
家族
様々な個性の家族
心から大切に
感じています
いつもありがとう
またあした
いいなと思ったら応援しよう!
![伊藤ぱこ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/45127613/profile_3b179f55e28f78cad7b80b543ab299a5.png?width=600&crop=1:1,smart)