見出し画像

スイセンのつぼみⅡ

数日前に大雨が降りました。大地は沢山の水を吸ってくださいました。

本日スイセンのつぼみが開花しているのを発見しました。

仕事や何か他に気が捕われていて、時が過ぎて居るのに気が付かないことがあります。


「あ!お母さん居たの? お疲れさま。 いつもチョコありがとう。」

少し大きめの紙袋に、クッキーらしき箱が見える!

あ、ありがとう。╰(*°▽°*)╯ ゴロゴロ寝転んで居た、だらしない身体を

ゆっくり起こしながら、受け取りました。そっか、3月14日でしたね。


何時からでしょうか

2月14日に息子にチョコを上げ始めたのは?

自分の息子に、チョコを渡すなんて、何と言う甘甘な親でしょう!!

そう思われても仕方ありません。 少し言い訳をさせてくださいね。


私が中学生の時の2月14日の夜、たった一人の弟が

涙をポロポロこぼしながら、帰ってきました。そんな弟を見るのは

滅多にないことなので、何事ಠ_ಠと訳を聞きました。

チョコを、1個ももらえなかったと、、、、。

え!!     チョコ貰えない人の方が多いと思うけど、、。

お前は、ナルキッソスか?!

呆れて物が言えないとは、こんな場合をいうのではないでしょうか?

そこで、私は2/14は男性にとってお祭りなのだと思うことにしました。

では、そのお祭りを一緒に祝ってあげましょう!!


そんな弟と似ている息子を見てると

優しくできなかった過去の私の懺悔と共に、チョコを渡しました。

もちろん、身内では無い誰かから、受けれる日を願いながらです。


思いがけず、私にホワイトデーがきました。

お返しを考える事が出来るようになっていたんですね。

不十分な母親ですが、子供は社会に生きながら少しずつ学び

成長して居るんですね。ありがとうございます。

春が来て、時を知って花が咲くように

いつか、、、そっと願わずには居られません。


ナルキッソス:ギリシア神話に登場する美少年のこと。

ナルキッソスが死んだあとそこには水仙の花が咲いていた。この伝承から、スイセンのことを欧米ではナルシスと呼ぶ。また、精神分析の用語ナルシシズム(narcissism)という言葉の語源になった。
(ウィキペディア『ナルキッソス』よりhttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%82%AD%E3%83%83%E3%82%BD%E3%82%B9)

スイセンのつぼみⅡ


いいなと思ったら応援しよう!