![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132053735/rectangle_large_type_2_22d2372fbb376a71d5b58f2a41bf7e3c.png?width=1200)
セルフファーストバースデー虎の巻
先日本部長👶が無事1歳を迎え、セルフでファーストバースデーパーティをやってみたのでやったことや心得をまとめておこうと思う。
プロジェクトの指針は、コスパよくかわいく楽しく!
今日も世界のどこかでファーストバースデーのプランに悩む親御さんたち、引いては初めての彼女のバースデーイベントに悩む諸君にも、お役に立てれば幸いだ。
やったこと
インスタなどを見ると様々なメニューがあるが我が家ではこちらをチョイス!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131775248/picture_pc_82e9889e409fd54a1c0b7c6b2967498b.png?width=1200)
それぞれ「こんなんだったよ」「こうすればよさそう心得」「予算」を記録がてら書いてくゾ⭐︎
①ファーストアート
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131627292/picture_pc_856d9a5ecc53a697b1ad8e3c8c8235d5.png?width=1200)
(もったりさせすぎて乾燥したら割れたけど
それも味)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131942895/picture_pc_692692a77cf0b785716b17e49b8533ef.png?width=1200)
ファーストアートは、後にお家のインテリアとしても飾れていいなと思いチョイス!
色はインスタであげてる方のを参考にしたが爽やかでいい出来になった。
心得:
・濃い色は少なめ、薄めの色を多めに配置すると明るいいい感じになるらしいゾ⭐︎
・絵の具もりもりにしたら乾燥した時に割れたけど、もりもりの方がなんかかっこいいゾ⭐︎
・乾くのに時間がかかるため2日前くらいに画伯にアートしておいてもらうとパーティ当日ネームタグ付きで飾れるゾ⭐︎(無計画に当日やってベトベトのを飾ってパーリィ)
・大きめの袋に小さめのキャンバスを入れてぐちゃぐちゃする方がやりやすいゾ⭐︎
②選び取り
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131629924/picture_pc_e98b90aa099682cff6a82db061fb9414.png?width=1200)
選び取りは2種類やってみた。
一つは、本部長が生まれた時に、水彩イラストレーターの友達が作ってくれた動物の選び取りカード🥰
選んだカードがその子の性格を表すとかとか。
本部長はきつねちゃんをチョイス!その後アヒルちゃんをはみはみして、きりんちゃんを弄んでた。
ほっこり可愛いこちらの選び取りカード、気になる方はぜひこちらからチェーケラ🦊🤙
そしてもう一つは、
バースデーといえばの伝説のスリコ(3COINS)にてオンラインで仕入れた往年の選び取りカード。こちらはどれを取るかで将来の職業や才能を占うとか。
本部長は飛行機を取った後、パソコンをずっと舐め回していたので、世界で羽ばたくIT起業家といったところだろうか。
なんにしろ幸せに笑って生きていってほしい。守りたいこの笑顔。
心得:
・近いものから取られる傾向があるため、なるべく整然とよりワッシャーとおいた方がいいかもしれない。
③一升米背負い
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131632190/picture_pc_2dbac4ed0102280d761bf51c5a1897c2.png?width=1200)
本部長の勇姿がこちらです。
古くは一升餅、現代はそれぞれの家庭で食べやすいものを一升分詰める形に進化し、一升パン、一升米など様々。
うちは、なるべくありものでやりたかったので、米をチョイス。
さらに出産祝いでばあばからもらっていたリュックがあったので、一升分の米をジップロックに詰めて入れてみたら、このために生まれてきたリュックかと思うほどピッタリサイズ。
本部長に背負わせてみたところ、少し違和感を感じつつも、まあこれはこれかなという表情で遊び続けていた。割と泣いちゃうと友人に聞いていたので、コイツァ大物IT起業家になるか〜?
心得:
・家庭で消費しやすいやつで、その後もリュックとして使えるのを選ぶがコスパ良かろう。
④大好きなぷしゅプレート&お芋クリームのケーキ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131776387/picture_pc_3c9670234965b757931b2deea14e311d.png?width=1200)
世の中の海苔アーティストのお母様方に尊敬の念!
ぷしゅの顔アート以外は、普段の離乳食用にフリージングしてるメニューを活用し、当日はチンして配置するのみの陣形に。
ケーキは、牛乳・卵がアレルギーグレーっ子なので、大好きなお芋ペーストに豆乳を混ぜたヤーツをアレルギー品目なしパンケーキに挟んだだけの簡単ケーキ!食べ過ぎ心配なくらいバクバク食べてくれた。
ここで一つ、注目してもらいたいのは、こちらのケーキスタンド。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131842314/picture_pc_3e1f8687fdd07d8c3418c8f051000f61.png?width=1200)
実は、これ、
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131843068/picture_pc_64c7638db1ee112e6e709ae257898d99.png?width=1200)
世のキラキラファーストバースデーでは素敵なケーキスタンドを目の当たりにし、いいな〜と探し回るもピンとくるもの見つからず、家にあるもので自作!
割とそれっぽくできたのではないだろうか?w
手をかけられたら終わるので気をつけて扱う必要があるが、なるべく費用を抑えたいがそれっぽくしたい方は一考の価値はあるだろう。
⑤プレゼント
三輪車かで悩んだが、試乗に行ったらギャン泣きだったので見送り、長く遊べて大人も楽しい、ボーネルンド様の積み木。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131844542/picture_pc_1e8c669b6720dd3f316599e56036cf7a.png?width=1200)
今のところ積み木は積まれず、人間くう人間の力もらうと言わんばかりにぶん投げており、あらゆるものが凹みゆく。
いつか食らう日を恐れつつ楽しければいいかと見守る日々を送っている。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131843927/picture_pc_5bac3d6098c21ac4d64e0d8063f4f835.jpg?width=1200)
底面が積み木の角で凹みまっすぐ立てなくなってしまったとのことです。
そのほか、様々な協賛者様からお祝いの品を賜り、大変感謝申し上げ奉ります・・!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131846877/picture_pc_57d775688bc7bf81ee1e97567a4fb942.png?width=1200)
⑥座らせてパシャリ📷
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131944523/picture_pc_0e7fe0b29196f15820bfcb778fbba0eb.png?width=1200)
記念のお写真はかわいく笑顔で映えたいところ・・!
でもなるべく予算を抑えたい!
ということでコスパを考え、今後の誕生日パーティでも使いまわせる飾りをチョイス。
あとは入念な会場準備。
(事前に当日の現場設計図とタイスケを整理、前々日には会場の場当たり、物足りないところは前日でバックアップ。当日は一番かわいくご機嫌なタイミングである昼寝起きすぐ!を狙い、キャストがきたらすぐ座らせて連写できるよう、お昼寝中にごはん作りと会場の完全スタンバイ。家族集合写真も撮れるようにカメラの三脚と画角の調整、AppleWatchによるリモートタイマー撮影のテストも。念のため動画も回して万が一うまく取れなかった時の補填もしておいた。ふぅ。)
とまるで大御所俳優ばりの根回しでなんとか撮影📷
撮影後は、選りすぐりの数枚をレタッチ、写り込んだ生活感ある素材をくまなく消し去り、納品完了です!!(どこに)
また、キャストの可愛らしいお顔をもっとよくみたいんだあ!っということで、テーブル撤収後、寄りの写真も撮っておくとなおよろしいでしょう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132053550/picture_pc_8ccfbcc2d7908fec8374028aa975317a.png?width=1200)
心得:
・後は座るだけ!の事前準備が笑顔を守る。
・映り込んだ生活感あるものは後から自力レタッチでなかったことに。
・花はでかすぎても主役が霞む。霞んでなんぼのカスミソウくらいが安くてボリューム◎カスミソウ越しにとったりするとそれっぽくてコスパ良し!
・てかスリーコインズすごい小物ほぼスリコでそれっぽい
・割と省エネでやったけど、毎年使いまわせるタペストリーだけはちょっとちゃんとかわいいの買ったらそれっぽい(文字はもう少し大きい方が良かった反省)
全体予算
改めて今回のファーストバースデー用に購入したグッズものざっくりまとめてみたら、合計約7,700円也!
今後も使いまわせるものもあるので、それなりでしょうか。
映えファーストバースデーのご予算市場感がないのでなんともですが参考までに。
①ファーストアート
キャンバス&ネームタグ(楽天) 2200円
アクリルガッシュ絵の具(amazon) 約300円×5本=1500円
②選び取り
選び取りカード(3COINS Web限定) 550円
友達が作ってくれた選び取りカード プライスレス!
③一升米背負い
米一升分(自宅) 0円
リュック(生誕時にばあばからお祝いにもらったもの) プライスレス!
④その他飾りもの
タペストリー(creema) 1700円
造花(seria)440円
本物のカスミソウ(近所の花屋)550円
バースデートレイン(3COINS)550円
バースデーケーキに刺すやつとか(seria)220円
写真立てと月齢カード(amazon:生誕時に購入したもの活用)0円
あとがき
あと、足形を取ろうとしたら、サイズアウトしててまだ取れていないのと、来月スタジオ撮影も予定しており、それが終われば完遂。
と、いろいろ一生懸命やってるうちに忘れてしまいがちだけど、かわいい我が子の1歳をたのしくお祝いする気持ち、これ一番大事って唱えながら現場監督頑張りました。
世のおしゃママパパさんのすごすぎて足元にも及びませんが、世の中のファーストバースデーに挑むママさんパパさんの参考になれば嬉しみ深いでごわす。
おしまい⭐︎