![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152137368/rectangle_large_type_2_8bd1a894a71412d5e7364f9257628937.png?width=1200)
BBC英語ニュースmemo | 豪で「つながらない権利」認める法律が施行、勤務時間外の連絡に対応しなくてよいと
オリジナルの英語BBC News
翻訳版のBBC News Japan
■ unpaid overtime | サービス残業
日本語訳には「unpaid: 無償」のニュアンスが入っていないですね…。なんでだろう?
A survey published last year estimated that Australians worked on average 281 hours of unpaid overtime annually.
昨年公表された調査では、オーストラリア人の平均残業時間は年281時間だった。
■ Organisations representing workers | 労働者を代表する団体
「労働組合」を意味するunionとかlaborを用いないのにはきっと意味があるのでしょうね。
Organisations representing workers have welcomed the move.
労働者を代表する団体は今回の動きを歓迎している。
■ catch on | 普及する
to become fashionable or popular. 他に「意味を理解する」「~を捕まえる」「~にぶっつける」などの意も。
"I think it's an excellent idea. I hope it catches on. I doubt it'll catch on in our industry, to tell the truth though," David Brennan, a worker in the financial industry, told the news agency.
一方で、新たなルールが大きな違いをもたらすと感じていない人も。金融業界で働くデイヴィッド・ブレナンさんは、「素晴らしいアイデアだと思う。普及してほしい。ただ正直なところ、私たちの業界では普及するとは思えない」、「私たちは高給取りで、成果を期待されていて、24時間体制で成果を出さなくてはならないと感じている」とロイター通信に述べた。
<欧州やラテンアメリカを中心に20カ国以上で施行>とのことなので、思ったよりも広がっていないんですね「つながらない権利」。
自分の勉強用に週に数本こうして記録していきます。