![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/31986275/rectangle_large_type_2_fd4221b48f2772edf827f30c918cdee2.png?width=1200)
【コロナと私の日常】 Day92
92日目 8月6日(木)
広島に原爆が落とされてから、75年が経つらしい。
当時被災された人々の大半は死に、生き残った人も今では残りわずかだ。被災直後の現場の悲惨さは、今でも日本人に広く深く染み渡っている。たとえ被曝したことがなくても、様々な記録や伝聞がその酷い有り様をまざまざと伝えてくる。75年と言う月日は、あまりにも長く、短い。今のコロナの現状も、75年も経てば、歴史の教科書で見るような遠い出来事になっているのだろうか。75年後の私は96歳なので、9割型もうこの世にはいないだろう。
広島や長崎の人たちが必死に世界に訴えかけて世界を変えてきたように、私たちもこれからの世界を変えていかなければいけないのだと思う。今こうして平和に、身の危険など何も考えずに生きていけるのは、過去の人々の功績によるものだとわかっているから。
そんなことを思う木曜の昼。今日も空は青い。
ランチにグリーンカレーを食べて、ネットサーフィンをして、ゆっくりする。YouTubeでインパルスのコントをみてしまう。古いネタだけれど、面白すぎる。悪霊を対峙するみたいなやつが本当に大好きなので、暇な人は是非みてほしい。天才だと思う板倉。最近はめっきり見なくなってしまったのが、とても残念だ。はねとびらへんが最高だったなあ、やっぱり。
本を一冊読むと言うミッションは、早くも失敗した。ネットの誘惑がある今は、本を読むと言うとても単純な行為が、やけに難しい。小学生の時は、なんの誘惑にも負けず、1日2冊くらいは本を読めていた。それが普通だった。携帯は通話かメールだけするものだったし、iモードは1分使うだけでめちゃくちゃお金がかかった。スマホという持ち運べるネットは、とても便利で、とても厄介だ。私たちは一体、進化しているのだろうか、退化しているのだろうか。なんだか、「わたし」という人間は時代に置き去りにされたまま、周りだけがどんどん進化していくような感覚だ。
そんなこんなで夜。インターン先の人と早稲田でご飯に行く。しのぶというおでん屋さん。インターン先の子がバイトしているのだ。とても美味しかった。職員やOBもきて、話が盛り上がって楽しかった。またいこう。
さて、明日は大切な用事もあるし、もう寝よう。
ああ。今日も、暑かった。
おやすみ。