![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119212091/rectangle_large_type_2_717887a9c0e255bdf5362b18b3500397.png?width=1200)
決定版!2023年大学生ドラフト候補「球速ランキング」を一挙公開! 逸材揃いの“豊作年” トップは東洋大・細野晴希
10月12日に高校生と大学生のプロ志望届提出が締め切られ、今年の指名対象となる選手が出揃った。メディアの報道で「最速150キロ」などと紹介されていても、実際は、いつマークした球速なのか、はっきりわからないものも多い。そこで、プロアマ野球研究所の主任研究員・西尾典文が、現地で確認したプロ志望届提出者の最速をランキング形式で発表したい。前回の高校生編に続いて、今回は大学生編だ。
昨年は現地で確認できた150キロ以上は13人で、最速は荘司康誠(立教大→楽天1位)の153キロだったが、今年は150キロ以上が24人で、そのうち11人が153キロ以上という結果となった。これを見ても、今年の大学生投手のレベルが高いことがよく分かる。
トップは158キロをマークした細野晴希(東洋大)。東京ドームで行われたU18侍ジャパンとの壮行試合で記録したもので、1イニングだけの登板だった。リーグ戦では、先発でも力を入れれば、いつでも150キロ以上が出ている。これだけ出力の高いサウスポーは、過去のドラフト候補を見渡してもなかなかいない。
細野に次ぐ155キロをマークしたのが、常広羽也斗(青山学院大)と富士隼斗(平成国際大)。常広は、先発で150キロ以上をマークすることが多い。富士は、今年に入って少し調子を落としたものの、好調時のストレートの勢いは圧倒的なものがある。
スポーツ新聞などの報道では、細野や常広ら東都大学野球に“逸材”が揃うと言われているが、地方リーグや関東の主要リーグではないチームでプレーする投手が、数多く今回のランキングに入っている。
前出の富士に加えて、赤塚健利(中京学院大)や田中大聖(太成学院大)、古謝樹(桐蔭横浜大)、大山凌(東日本国際大)、上田大河(大阪商業大)、岩井俊介(名城大)らが名を連ねている。こうした点も、今年の大学生投手が“豊作”と言われる要因であることは間違いない。
ここでランクインした投手が、どの球団に何位で指名されるのか。10月26日に開かれるドラフト会議でぜひ注目して頂きたい。
2023年大学生ドラフト候補「球速ランキング」を一挙公開!
ここから先は
¥ 100
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?