![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64033796/rectangle_large_type_2_57c9b914c8ede8d04b2cd855f4092a9e.png?width=1200)
MATCH DRESS
2着目MATCH DRESS販売日が決定致しました。
🎂1111🎂 MATCHの日
(勝手につけました。本当は9月16日がマッチの日らしい。)
覚えやすいですね。今回もインスタライブ販売30分前からやりますので是非見てくださると嬉しいです🤭コメントとっっても嬉しいんです。本当に有難うございます。
では本題に入ります。マッチドレスについて
どうしてこんなデザインになったの?というところをお話していきます。
マッチという言葉には色んな意味があります。
⒈マッチ棒のマッチ
⒉勝負や試合などの意味で使われるマッチ
⒊調和がとれる。適応するなどの意味で使うマッチ
今回のマッチドレスは3つとも意味を込めてこのデザインに。
私は科学者の話が大好きで1人の時間には何かをしながらTED talksや海外のyoutuberで食がどのように脳や人体に影響するのかや言葉や仕草の人体への影響などなどを研究している人たちのチャンネルをずーと聞いています。本も読むのが好きで科学や脳科学や食、心理学などのようなことにとても興味があり、よく読みます。
そこでいつも感じるのは私たちはみんな元は繋がっていることと自分でしか自分の現実を変えられないということ。当たり前のことと思うかもしれませんが
体に入れる食べ物であなたは出来上がっている
発する言葉は帰ってくる
周りは自分の鏡
だったりいうようなことは私は強く信じています。
バラバラのようでまとまっている私たち。調和のとれた私たち。コロナ禍でも私たちは1つであってどんなに孤独を感じても1人では絶対なくて私たちは繋がっている。マッチしている。そんな思いを込めて。そしてマッチ(マッチ棒)とマッチ(調和のとれたなどの意味に使われる)でかけてこの胸元のデザインになりました。
1着目で好評だった襟のデザインも2着目でも。このハイネックにもなり普通の襟にもなる。というデザインはおばあちゃんにも着てもらいたいという願いから始まりました。そしたら思った以上に褒めていただいて。SYDEで使う襟に今後も取り入れていきたいなと思っています。
1着目は125cmだったワンピースは2着目では120cmになりました。理由は125cmだと長くてギリギリとのお声を多く頂いたので今回は120cmに。皆様の意見はとても参考にさせて頂いています。皆様に支えられているからブランドが続くので1つ1つの意見にとても感謝しています。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
最後まで読んでくださり有難う御座いました。
また来週。
ハンナ
ワンピース販売前にお知らせの通知が来ますので是非気になっている方はLINE登録よろしくお願い致します✨