見出し画像

自己紹介

初めまして。2児(4歳男、0歳男)の父親をしているぴーすけと申します。
このnoteでは、とにかく時間がない共働き子育て世帯に向けて、実践すれば楽になる子育てライフハックをご紹介します。

具体的に下記を理解すると子育てが楽になります。
・父親の役割
・妻との情報共有内容
・子育てを楽にするための土台
 ・内面的要素(マインド、時間管理、体力、コミュニケーション)
 ・外面的要素(時短家電、サービス、居住環境、職場、親族)

上記内容は全て私が実践して成果のあったものをもとに考えた内容です。
子供との接し方や育児方法など、細かい内容を多く紹介している方は多いですが、もっと基礎的かつ本質的な部分を、わかりやすくまとめているメディアはありません。

このnoteは基礎的かつ本質的な部分を実践しやすようにまとめています。
実践すれば自分自身が変わり、子育てが楽になります。
その結果として、妻と子供にプラスな影響が与えられるようになり、良好な家族関係が築けます。

子育てが楽になる=家事、育児をしないということではありません。
あくまで、自分、妻、子供にとってストレスの少ない生活を目指す方法を紹介しますので、誤解しないでください。

情報過多な現代において、正しい情報を取捨選択する能力は非常に重要です。
しかし、時間のない共働き子育て世帯の親は、自力でその能力を身につける時間すら惜しいです。
そんな方のために、信頼できる一次情報(政府、本、論文など)のみを参考にした内容をこのnoteで紹介します。
普段は理学療法士として勤務しているため、情報収集能力には自信があります。笑

しかし、私の情報ばかりを鵜呑みにするも良くないので、色々な情報を見て自分にとっての最適解を見つけることをオススメします。

子育ての難しいところは、非常に個人差が大きい事です。
様々な内容を自分の子供に実践し、反応を見て判断することが重要です。

仕事と家庭を両立するのは非常に大変ですが、私のnoteを参考にしていただければ、実現できます。

父親が変われば確実に家族が変わりますが、全て自己犠牲をすればいいわけではありません。
自己犠牲をし続けると、イライラして妻や子供たちにとって悪影響を及ぼすからです。
私の子育てにおけるモットーは、
“自分を一番に大事にした上で、家族のためにできることをする”
です。

このnoteを見ることで、子育てが少しでも楽になり家族関係が良好になるようにできれば幸いです。
また、様々なご意見があると思いますので、気軽にコメントしていただき情報交換ができれば、嬉しいです。

よろしくお願い致します。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集