2022年2月の記事一覧
2022年のタイヤのつくりかた
みなさんこんにちは、P!MODEL LABOのぽらりんです。
長らくおまたせしました。最近タイヤ作りに気を使うレーサーも増えているので、改めて「2022年のタイヤつくり」としてnoteに書きたいと思います。
モーターやパワソを活かすも殺すのもタイヤです。駆動よりも如実に速度の影響がでます。10年近くやってますが、一番タイヤにかける時間が長いと思います。その中で色々試行錯誤して、2022年現在の
VZシャーシをいじってみた
みなさんこんにちは、P!MODEL LABOのぽらりんです。
前回お知らせした通り今回は「VZシャーシをいじってみた」noteになります。
【はじめに】最近までVSシャーシをメインで使ってきました。理由としては単純に速い、ということが一番の理由です。ことにVSシャーシは、発売から長い年月が経っているにも関わらず、いまだにユーザーも多く、ノウハウの蓄積も非常にある非常に優秀なシャーシだと思います
LC攻略についてのあれやこれや
みなさんこんにちにはP!MODEL LABOのぽらりんです。
以前こんなことを記事にしました。
3レーンのシーンにおいて、どの常設コースでもレース、大会でもよく使われるセクションの立体LCについてのお話。ただし以下の条件の元に設置されたとしての話を書いていきます。
条件1 左回り(反時計周り)からのLC
条件2 平面に置かれている(バンクLC等は除く)
条件3 LCの着地がストレート1枚
ローラーセッティングのきほんの「き」
みなさんこんにちは、P!MODEL LABOのぽらりんです。
今回は「ローラーセッティング」というか、きほんの「き」になるようなお話を完全な私見で書きたいと思います。
このnoteでは主に「配置のバランス」のことについて書いていきます。ただし重心等も考慮するとめちゃくちゃややこしくなるので割愛します。
あと主に立体LCの3レーンを想定したお話です。
【基本のローラーセティング】2021年段
電池関係のことについての素朴な疑問
みなさんこんにちは、P!MODEL LABOのぽらりんです。
今度電池ホルダーを出すんですが(何卒宜しくおねがいします)
せっかくなので電池のことについて、聞いたり、調べたり、経験則で思いつくことかいてみようかなぁと思ったりしました。
ちなみに充電器の話とかも以前書いたものがあったりするので合わせて読んでいただければと思います。
【電池ホルダー、ストレートとブリッジ、どっちがいいの?】今回