記事一覧
【パーマカルチャーデザイナーvol.50】Akiko Yoshida
これはパーマカルチャーデザインコース(以下、PDC)を修了したパーマカルチャーデザイナーたちのリレーコラムです。
※パーマカルチャーとは
"Permaculture is a dance with nature, in which nature leads."
パーマカルチャーとは自然に導かれる自然とのダンスのようなもの。
Bill Mollison
ビル・モリソン
#50 Akiko Yos
【パーマカルチャーデザイナーvol.49】Kyle Holzhueter
これはパーマカルチャーデザインコース(以下、PDC)を修了したパーマカルチャーデザイナーたちのリレーコラムです。
※パーマカルチャーとは
"Permaculture is a dance with nature, in which nature leads."
パーマカルチャーとは自然に導かれる自然とのダンスのようなもの。
Bill Mollison
ビル・モリソン
#49 Kyle Holz
【パーマカルチャーデザイナーvol.34】Go Matsui
これはパーマカルチャーデザインコース(以下、PDC)を修了したパーマカルチャーデザイナーたちのリレーコラムです。
※パーマカルチャーとは
"Permaculture is a dance with nature, in which nature leads."
パーマカルチャーとは自然に導かれる自然とのダンスのようなもの。
Bill Mollison
ビル・モリソン
#34 Go Matsui
【パーマカルチャーデザイナーvol.35】Daisuke Sasaki
これはパーマカルチャーデザインコース(以下、PDC)を修了したパーマカルチャーデザイナーたちのリレーコラムです。
※パーマカルチャーとは
"Permaculture is a dance with nature, in which nature leads."
パーマカルチャーとは自然に導かれる自然とのダンスのようなもの。
Bill Mollison
ビル・モリソン
#35 Daisuke S
【パーマカルチャーデザイナーvol.38】Kohei Iseki
これはパーマカルチャーデザインコース(以下、PDC)を修了したパーマカルチャーデザイナーたちのリレーコラムです。
※パーマカルチャーとは
"Permaculture is a dance with nature, in which nature leads."
パーマカルチャーとは自然に導かれる自然とのダンスのようなもの。
Bill Mollison
ビル・モリソン
#38 Kohei Ise
2022年9月 中国山地イベントカレンダー
こんにちは!みんなでつくる中国山地 広報担当の山川です。
先月から、中国山地グッズ「みんなでつながる中国山地カレンダー」に書き込んで公開したところ「カレンダーが素敵です」とうれしいお声が・・・♪書籍の写真も担当している写真家・七咲友梨さんの写真がとても素敵で、私はリビングに飾っています!
2023年3月まで使えるカレンダーですので、よかったらぜひご活用くださいー!
(中国山地グッズや書籍はこちら
◆イベントレポ◆ コンポストトイレ、ソーラードライヤー、アースオーブン…パーマカルチャーの壮大さに感動の数々。 〜中国山地百年会議×パミモミ コラボ企画〜
こんにちは!みんなでつくる中国山地百年会議です!
今日は、7月2、3日(土日)に開催した会員限定イベントの様子を紹介します。
開始早々から多くの申し込みがあった人気企画で、参加した会員の興奮が伝わる体験記です。
イベント概要「みんなでつくる中国山地百年会議」は、中国山地に連なる一人ひとりの暮らしや地域の諸問題をともに考え解決し、 持続可能な地域づくりを目指し、知識・知恵・経験を融合させるための
パーマカルチャーセンター上籾〜デザインをとらえ直す〜
ここは岡山県久米南町にあるパーマカルチャーセンター上籾。
この素晴らしい環境の中でパーマカルチャーが体現する全ての要素を暮らしの中に取り入れ、実践しているのが、PDC(今僕が受講しているパーマカルチャーデザインコース)の講師でもあるカイルだ。
私たちが普段生活する中で、デザインという言葉の印象をたずねられると人工的な要素(モダンで洗練されているetc.)を連想しがちだが、カイルがこの場で表現して
2021.6.25 パーマカルチャーセンター上籾にお邪魔してきた
今日は去年非電化工房で一緒だった仲間が岡山県上籾にあるところで研修生をしているので、会いにきた。
ちょうどオープンデイだったので、そこに参加。
金曜日だったからか、珍しく参加が少ないらしい。
午前中は敷地内案内。
パーマカルチャーデザインということで、1番使うものを家の周りに配置。
ガーデンとか。果樹園や、薪専用の棚田。
全てがこの土地で循環できるように考えられて置かれている。
自然建